検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

美学講義   叢書・ウニベルシタス  

著者名 G.W.F.ヘーゲル/[著]   寄川 条路/監訳   石川 伊織/訳   小川 真人/訳   瀧本 有香/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2017.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180157190701.1/ヘ/1階図書室56A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

G.W.F.ヘーゲル 寄川 条路 石川 伊織 小川 真人 瀧本 有香
2017
701.1 701.1
美学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001157827
書誌種別 図書
書名 美学講義   叢書・ウニベルシタス  
書名ヨミ ビガク コウギ 
著者名 G.W.F.ヘーゲル/[著]
著者名ヨミ G W F ヘーゲル
著者名 寄川 条路/監訳
著者名ヨミ ヨリカワ ジョウジ
著者名 石川 伊織/訳
著者名ヨミ イシカワ イオリ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2017.4
ページ数 12,387,8p
大きさ 20cm
分類記号 701.1
分類記号 701.1
ISBN 4-588-01057-6
内容紹介 1820/21年冬学期ベルリン大学でのヘーゲルの美学講義を忠実に伝える芸術哲学の古典。ヘーゲル美学のありのままの姿を示すとともに、その後の講義の発展をすべて内包する基礎的内容をなす。
著者紹介 1770〜1831年。南ドイツ生まれ。ハイデルベルク大学教授、ベルリン大学教授等を務めた。大学の講義を通して「学問の体系」を構築し、ドイツ観念論の頂点に立って西洋の哲学を完成した。
件名 美学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 芸術哲学の決定的古典として、西洋美学思想史に燦然と輝くヘーゲル美学。しかし従来読まれてきた版は、聴講者H.G.ホトーの手で「体系」へと編集され、いわば歪曲されたテキストであった。1995年にH.シュナイダー編で初公刊された本書は、1820/21年冬学期ベルリン大学での美学講義を忠実に伝える校訂版であり、ヘーゲル美学のありのままの姿を示すとともに、その後の講義の発展をすべて内包する基礎的内容をなす。
(他の紹介)目次 第1部 一般部門(芸術の一般部門(美の概念
美と精神の関係について
自然美と芸術美の区別))
芸術の特殊部門(芸術の象徴形式
芸術の古典形式
ロマン的芸術)
第2部 特殊部門(造形芸術(建築
彫刻
絵画)
音楽
語りの芸術(叙事詩
叙情詩
劇詩))
(他の紹介)著者紹介 ヘーゲル,G.W.F.
 1770年、南ドイツのシュトゥットガルトで生まれ、テュービンゲンの神学校で哲学と神学を学んだのち、イエナ大学講師、ハイデルベルク大学教授、ベルリン大学教授となる。発表した本は6点、1831年にコレラで急死。大学での講義を通して「学問の体系」を構築し、ドイツ観念論の頂点に立って西洋の哲学を完成した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。