検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

美学の練習     

著者名 津上 英輔/著
出版者 春秋社
出版年月 2023.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181038472701.1/ツ/1階図書室56A一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
701.1 701.1
美学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001736440
書誌種別 図書
書名 美学の練習     
書名ヨミ ビガク ノ レンシュウ 
著者名 津上 英輔/著
著者名ヨミ ツガミ エイスケ
出版者 春秋社
出版年月 2023.1
ページ数 5,249,15p
大きさ 19cm
分類記号 701.1
分類記号 701.1
ISBN 4-393-33392-1
内容紹介 なぜ人は、美と芸術に惹かれるのか。先学の思想に頼ることなく、自らの感性と知性を磨き、その結果を自らの生に活かす手がかりとなるよう導く。大学における美学の講義をもとに書籍化。
著者紹介 東京生まれ。博士(文学)。成城大学教授として美学を担当。著書に「あじわいの構造」「危険な「美学」」など。
件名 美学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 なぜ人は美と芸術に惹かれるのか。先学の思想に頼ることなく、自らの感性と知性を磨いて考える楽しみ。美学は人生を豊かにする手がかりを提供する。
(他の紹介)目次 第1部 美とは何か(快の一種としての美
三大価値の中の美
美と美的
感性)
第2部 芸術とは何か(芸術は術の中の術
芸術は術のための術
芸術は術を超える術)
(他の紹介)著者紹介 津上 英輔
 1955年東京生まれ。東京大学文学部および大学院で美学を、ドイツ、フライブルク大学で音楽学を専攻。博士(文学)。同志社女子大学を経て、成城大学教授として美学を担当。その間、イェイル大学、ストックホルム大学で研修。2021年から赤塚健太郎らと放送大学「西洋音楽史」(ラジオ科目)を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。