検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ダメなものは、タメになる テレビやゲームは頭を良くしている    

著者名 スティーブン・ジョンソン/著   山形 浩生/訳   守岡 桜/訳   乙部 一郎/監修
出版者 翔泳社
出版年月 2006.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900210852361/ジ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

スティーブン・ジョンソン 山形 浩生 守岡 桜 乙部 一郎
2006
361.5 361.5
サブカルチャー 脳

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600360582
書誌種別 図書
書名 ダメなものは、タメになる テレビやゲームは頭を良くしている    
書名ヨミ ダメ ナ モノ ワ タメ ニ ナル 
著者名 スティーブン・ジョンソン/著
著者名ヨミ スティーブン ジョンソン
著者名 山形 浩生/訳
著者名ヨミ ヤマガタ ヒロオ
著者名 守岡 桜/訳
著者名ヨミ モリオカ サクラ
出版者 翔泳社
出版年月 2006.10
ページ数 295p
大きさ 20cm
分類記号 361.5
分類記号 361.5
ISBN 4-7981-1163-5
内容紹介 時代の主流となるメディア(テレビ・ゲーム・ネット・映画)が、複雑になればなるほど知能指数が上がるという、いままで知られていなかった相互関係を解明! テレビやゲームがなぜ脳に良いかがわかる!
著者紹介 ブラウン大学で記号学の学士号、コロンビア大学で英語学の修士号を取得。著述家。『ディスカバー』誌でコラムを執筆。著書に「創発」「マインド・ワイド・オープン」など。
件名 サブカルチャー、脳
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ゲームやドラマは複数の人物の複数の視点やエピソードを追い、関係性を把握しておかないと理解やプレイができなくなってきている。著者はこうした複雑化の傾向をスリーパー曲線と呼び、IQスコアや認知力を上げるデータを根拠に、人々は「賢くなっている」ことを示す。昨今、テレビやゲームがさまざまな社会問題の元凶のように語られる風潮の中で、よりバランスのとれた健全な議論が行なわれるために、一石を投じる一冊。
(他の紹介)目次 第1部(ゲーム
テレビ
インターネット
映画)
第2部
(他の紹介)著者紹介 ジョンソン,スティーブン
 ブラウン大学で記号学の学士号、コロンビア大学で英語学の修士号を取得。ディスカバー誌でEmerging Technologyのコラムを執筆、またニューヨーク・タイムズ誌など多数の雑誌に寄稿。世界中で講演に引っ張りだこの人気上昇中の著述家。ニューヨークで妻と二人の息子と暮らす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山形 浩生
 1964年東京生まれ。東京大学都市工学科修士課程およびマサチューセッツ工科大学不動産センター修士課程修了。大手調査会社に勤務のかたわら、小説、経済、ネット文化、コンピュータなど無節操なほどに広範な分野での翻訳および各種の雑文書きに手を染める。フリーソフトの社会経済的な意義に関しても造詣が深い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
守岡 桜
 大学卒業後、秘書を経て翻訳に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
乙部 一郎
 1965年生まれ。東京大学電子工学科卒、同大学院修士課程修了、米国MITスローン経営大学院MBA。日本興業銀行、マッキンゼー・アンド・カンパニーを経て、2003年株式会社スクウェア・エニックス入社。米国法人社長などを経て現在はチーフストラテジストとして事業戦略全般に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。