蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2030103416 | P/タ/ | 紙芝居 | | 紙芝居 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
清田 | 5530116937 | P/タ/ | 紙芝居 | 54 | 紙芝居 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500224545 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
たべられたやまんば 民話かみしばい傑作選 |
書名ヨミ |
タベラレタ ヤマンバ |
著者名 |
松谷 みよ子/脚本
|
著者名ヨミ |
マツタニ ミヨコ |
著者名 |
二俣 英五郎/絵 |
著者名ヨミ |
フタマタ エイゴロウ |
出版者 |
童心社
|
出版年月 |
1970.10 |
ページ数 |
16場面 |
大きさ |
27×39cm |
分類記号 |
C
|
分類記号 |
C
|
ISBN |
4-494-07411-X |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「関心の経済」が生み出す寡占、民主主義の破壊。オンライン経済の幻想と現実を、徹底的に検証する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 関心経済を見直す 第2章 傾いた土俵 第3章 パーソナル化の政治経済学 第4章 サイバー空間の経済地理学 第5章 ウェブトラフィックの動学 第6章 同じモノがさらに少なく―オンライン地方ニュース 第7章 ニュースの粘着性を高めるには 第8章 インターネットの「自然」 |
(他の紹介)著者紹介 |
ハインドマン,マシュー ジョージ・ワシントン大学メディア公共問題学校准教授。プリンストン大学Ph.D.政治的コミュニケーション、デジタル観衆、オンライン虚報などを中心に研究。最初の著書『デジタル民主主義の神話』(The Myth of Digital Democracy,Princeton University Press,2009)でハーバード・ゴールドスミス・ブック賞およびコミュニケーション研究に対するドナルド・マッギャノン賞を受賞。『デジタルエコノミーの罠―なぜ不平等が生まれ、メディアは衰亡するのか』もハーバード・ゴールドスミス・ブック賞を受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山形 浩生 評論家、翻訳家。開発援助コンサルタント。東京大学大学院工学系研究科都市工学科およびマサチューセッツ工科大学不動産センター修士課程修了。コンピュータ、経済、脳科学からSFまで幅広い分野で翻訳と執筆を手がける。著書の他、訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ