検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

子どもたちは訴える 心の荒れに迫る    

著者名 尾木 和英/編著
出版者 文教書院
出版年月 1999.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900072633371/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
371.42 371.42
青少年問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001145654
書誌種別 図書
書名 子どもたちは訴える 心の荒れに迫る    
書名ヨミ コドモタチ ワ ウッタエル 
著者名 尾木 和英/編著
著者名ヨミ オギ カズアキ
出版者 文教書院
出版年月 1999.5
ページ数 201,19p
大きさ 19cm
分類記号 371.42
分類記号 371.42
ISBN 4-8338-9905-1
内容紹介 「ムカつく」「キレる」といった言葉に特徴的に示される最近の子どもの変化に迫り、どう理解し、どのように関わり、また、これからの社会に生きていくことのできる人間をどう育てるかを考える。
件名 青少年問題
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 子どもの健全育成、学校の指導に近づけていえば生徒指導が効果的に進められるためには、子どもの意識と行動の的確な理解、その実態に即する指導・対応がきわめて重要である。本書は「ムカつく」「キレる」といった言葉に特徴的に示される、最近の子どもの変化に迫り、これをどう理解しどうかかわることが求められているか、さらには、これからの社会に力強く生きていくことのできる人間をどう育てていくかといった課題を解明しようとするものである。
(他の紹介)目次 序章 子どもはなぜムカつくか
第1章 子どもの意識と行動の変化の実態(「イラつく」「ムカつく」の背景にあるもの
「ムカつく」小学生の実態 ほか)
第2章 子どもの心の変化に迫る(悩みにどう迫るか
「ムカつく」のはなぜか ほか)
第3章 子どもの変化にどう対応するか(カウンセリング・マインドがなぜ求められるか
理解するために何が求められるか ほか)
終章 「ムカつき」「キレる」の解消に向けて


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。