蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
「編集知」の世紀 一八世紀フランスにおける「市民的公共圏」と『百科全書』
|
著者名 |
寺田 元一/著
|
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2003.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116219205 | 135.3/テ/ | 1階図書室 | 32B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
田辺 元 Heidegger Martin
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300025103 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
寺田 元一/著
|
著者名ヨミ |
テラダ モトイチ |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2003.4 |
ページ数 |
279p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-535-58346-3 |
分類記号 |
135.3
|
分類記号 |
135.3
|
書名 |
「編集知」の世紀 一八世紀フランスにおける「市民的公共圏」と『百科全書』 |
書名ヨミ |
ヘンシュウチ ノ セイキ |
副書名 |
一八世紀フランスにおける「市民的公共圏」と『百科全書』 |
副書名ヨミ |
ジュウハッセイキ フランス ニ オケル シミンテキ コウキョウケン ト ヒャッカ ゼンショ |
内容紹介 |
サロン・カフェなどの市民的公共圏は出版・百科全書として結実する。仏革命に直結するこの経験は21世紀公共圏を人間のネットワークとして構想する手がかりを与える。「編集知」の世紀として新たな18世紀フランス像を提起。 |
著者紹介 |
1954年静岡県生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。現在、名古屋市立大学人文社会学部教授。専攻は18世紀フランス思想史。 |
件名1 |
フランス哲学-歴史
|
件名2 |
百科全書
|
(他の紹介)内容紹介 |
田辺元の「種の論理」は、国民総動員を哲学的に裏づけたため戦後封印される。しかし田辺は戦後、戦争遂行を懺悔し、「日本民主主義」を提唱して戦後日本の進むべき道を示した。西田やハイデガーに影響を受けつつも、西田の神秘主義やハイデガーの「他者の不在」を批判した田辺の哲学の本質に迫る。特に田辺が生涯を費やした、ハイデガーの存在学との対決について精緻に論述。「種の論理」がいま私たちに突きつけているものとは何か。 |
(他の紹介)目次 |
序章 われらが第二の哲学者(第一の哲学者・西田幾多郎 楕円的磁場の形成 ほか) 第1章 種の論理の懐胎(戦場の刃 ブラジル移民 ほか) 第2章 種の論理の成立(戦争と哲学 魔の山 ほか) 第3章 種の論理の変容(変化の無変化/無変化の変化 国家と戦争 ほか) 第4章 最後の対決の明日(逆流する河 ニーチェの方へ ほか) |
内容細目表
前のページへ