蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3030109908 | P/ソ/ | 紙芝居 | J1 | 紙芝居 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
三宅 輝聡 庄司 弘美 チト・イトー 日本標準教育研究所
Constant de Rebecque Benjamin
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000373371 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
そらからのおくりもの かずのおはなし |
書名ヨミ |
ソラ カラ ノ オクリモノ |
著者名 |
三宅 輝聡/作
|
著者名ヨミ |
ミヤケ テルトシ |
著者名 |
庄司 弘美/脚本 |
著者名ヨミ |
ショウジ ヒロミ |
著者名 |
チト・イトー/絵 |
著者名ヨミ |
チト イトー |
出版者 |
日本標準
|
出版年月 |
[2010] |
ページ数 |
12場面 |
大きさ |
27×38cm |
分類記号 |
C
|
分類記号 |
C
|
ISBN |
4-8208-0472-7 |
内容紹介 |
空から丸くて、フワフワしたふしぎなものがおりてきました。まずサルはそのしっぽをふるわせて、次にリスはその顔をなでて、最後にタヌキはその頭をたたいて、歌い始めますが…。絵が変わる場面があるしかけ紙芝居。 |
件名 |
数 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
フランス革命後の激動期に“近代の誕生”に立ち会い、モンテスキューやルソーの人間主義を継承しつつ自由と民主主義をめぐる思索を深め、その思想と行動を通じて近代の病理への最初の批判者となった思想家の知られざる全体像を描き出す。 |
(他の紹介)目次 |
コンスタンの捉え難さ 複数の性格を備えた書物 自由主義的民主主義 「個人の時代」 歴史的決定論と本質主義 利害の支配? 政治参加 「人間の心のみじめさ」 愛を生きる 「二重の、そして謎に満ちた存在」 人間の交流の解剖学 宗教と道徳 同情 三編の物語 道徳と真実 |
(他の紹介)著者紹介 |
トドロフ,ツヴェタン 1939年、ブルガリアに生まれる。ロラン・バルトの指導のもとに『小説の記号学』(67)を著して構造主義的文学批評の先駆をなす。91年、『歴史のモラル』でルソー賞を受賞。現在、国立科学研究所(CNRS)の芸術・言語研究センターで指導的立場にある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小野 潮 1955年宮城県に生まれる。東北大学大学院博士課程単位取得修了。現在中央大学文学部教授。19世紀フランス文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ