蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110201050 | 933.7/ニジ/1 | 書庫文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
ふしこ | 3210665083 | 933/ニ/1 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Löwith Karl 日本思想-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000167950 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
20世紀イギリス短篇選 上 岩波文庫 |
書名ヨミ |
ニジッセイキ イギリス タンペンセン |
著者名 |
小野寺 健/編訳
|
著者名ヨミ |
オノデラ タケシ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1987.7 |
ページ数 |
320p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
933.78
|
分類記号 |
933.78
|
ISBN |
4-00-322701-8 |
件名 |
小説(イギリス)-小説集 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
死すべき有限な存在者としての人間。寄る返なき生を営みながら、生の意味と価値をどのように構築するのか。フォイエルバッハから発し、レーヴィットを軸に、田邊元、三木清、戸坂潤、和辻哲郎、高山岩男、そして梯明秀と舩山信一に至る人間学の大河をたどる。『四人のカールとフォイエルバッハ』につづく巨編! |
(他の紹介)目次 |
第1章 交渉的存在としての人間観の系譜―レーヴィットから田邊、三木、戸坂、和辻へ 第2章 日本文化論の陥穽―高山岩男における“生む・作る・成る”の論理をめぐって 第3章 三木清の人間学について 第4章 三木清の歴史的生―「帝国の形而上学」か「個性者の構想力」か 第5章 梯明秀の自然史の思想―「我が兄、我が師」三木清への批判 第6章 舩山信一の人間学的唯物論 |
(他の紹介)著者紹介 |
服部 健二 1946年生まれ。四国学院大学人文学科卒業。立命館大学大学院文学研究科西洋哲学専攻博士課程単位取得退学。立命館大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ