蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
旭山公園通 | 1213143173 | 376/ド/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
大隅 和雄 大山 誠一 長谷川 宏 増尾 伸一郎 吉田 一彦
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001594809 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ドラゴン桜「一発逆転」の育て方 プレジデントムック |
書名ヨミ |
ドラゴンザクラ イッパツ ギャクテン ノ ソダテカタ |
著者名 |
ドラゴン桜「一発逆転」プロジェクト/著
|
著者名ヨミ |
ドラゴンザクラ イッパツ ギャクテン プロジェクト |
著者名 |
東大カルペ・ディエム/著 |
著者名ヨミ |
トウダイ カルペ ディエム |
出版者 |
プレジデント社
|
出版年月 |
2021.6 |
ページ数 |
215p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
376.8
|
分類記号 |
376.87
|
ISBN |
4-8334-8039-0 |
内容紹介 |
「一発逆転」こそ、学ぶことの本質。偏差値30台の学校からチャレンジした女子、高校で不登校になり過疎地の学校に再入学した男子…。ゼロから東大に挑み、勝利した10人の実話から、一発逆転を成し遂げるヒントを伝える。 |
件名 |
入学試験(大学)、家庭教育 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本人は何を考えてきたのか?日本思想史の真髄に迫る論考と座談会。最大の論点である「天皇制とは何か」に迫り、丸山眞男、日本の仏教、慈円の『愚管抄』の天皇論、西洋の近代思想との比較などから、日本文化に潜む外来と固有の問題を読み解く。 |
(他の紹介)目次 |
序章 日本思想の外来と固有 第1章 天皇制の成立とその政治思想 第2章 思想における「日本的なるもの」 第3章 仏教と日本思想史 第4章 中世の歴史書と天皇観 終章 天皇制は外来か固有か 補論 説話の伝播と仏教経典 |
(他の紹介)著者紹介 |
大隅 和雄 1932年生まれ。1955年、東京大学文学部国史学科卒業。1964年、同大学大学院博士課程単位取得満期退学。東京女子大学名誉教授。専攻は日本中世思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大山 誠一 1944年生まれ。1970年、東京大学文学部国史学科卒業。1975年、同大学大学院博士課程単位取得満期退学。中部大学名誉教授。専攻は日本古代政治史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 長谷川 宏 1940年生まれ。1962年、東京大学文学部哲学科卒業。1968年、同大学大学院博士課程単位取得退学。東大闘争後、自宅で学習塾を開くかたわら、在野の研究者として活動。専攻は西洋近代哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 増尾 伸一郎 1956年生まれ。1979年、筑波大学第一学群人文学類卒業。1986年、同大学大学院博士課程単位取得。元東京成徳大学人文学部教授。専攻は日本思想史、東アジア文化史。2014年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 吉田 一彦 1955年生まれ。1979年、上智大学文学部史学科卒業。1986年、同大学大学院博士後期課程単位取得満期退学。名古屋市立大学大学院人間文化研究科教授。専攻は日本古代史、日本仏教史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ