蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
茶会の乱 文庫書下ろし/長編時代小説 光文社文庫
|
著者名 |
上田 秀人/著
|
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2014.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2013202110 | 913.6/ウエ/6 | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
元町 | 3013113349 | 913.6/ウエ/6 | 図書室 | 7B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
厚別 | 8013276400 | 913.6/ウエ/6 | 文庫2 | 19 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
曙 | 9013352712 | 913.6/ウエ/6 | 文庫2 | 36 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
中央区民 | 1113180176 | 913/ウ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
白石区民 | 4113240636 | 913/ウ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
7 |
南区民 | 6113215898 | 913/ウ/6 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
西区民 | 7113226182 | 913/ウ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
9 |
篠路コミ | 2510318138 | 913/ウ/6 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
10 |
旭山公園通 | 1213205303 | 913/ウ/6 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
11 |
新琴似新川 | 2213077999 | 913/ウ/6 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
12 |
太平百合原 | 2410309435 | 913/ウ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
13 |
ふしこ | 3213124906 | 913/ウ/6 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
14 |
栄 | 3312018777 | 913/ウ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
15 |
菊水元町 | 4313049910 | 913/ウ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
16 |
北白石 | 4413154313 | 913/ウ/6 | 常設展示1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
17 |
厚別西 | 8213158663 | 913/ウ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
18 |
厚別南 | 8313268511 | 913/ウ/6 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
19 |
東月寒 | 5213062804 | 913/ウ/6 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
20 |
もいわ | 6311847609 | 913/ウ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
21 |
新発寒 | 9213150189 | 913/ウ/6 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000838138 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
上田 秀人/著
|
著者名ヨミ |
ウエダ ヒデト |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2014.7 |
ページ数 |
329p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-334-76765-5 |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
書名 |
茶会の乱 文庫書下ろし/長編時代小説 光文社文庫 |
書名ヨミ |
チャカイ ノ ラン |
副書名 |
文庫書下ろし/長編時代小説 |
副書名ヨミ |
ブンコ カキオロシ チョウヘン ジダイ ショウセツ |
内容紹介 |
吉宗の寵姫・竹姫の代参の警固を無事果たした水城聡四郎。しかし、竹姫に対して、大奥で陰湿な罠がまたも仕掛けられる。一方、御広敷伊賀者の元組頭・藤川義右衛門は、新たな展開を仕掛けるため「大物」を巻き込むことに…。 |
叢書名 |
光文社文庫 |
叢書名 |
光文社時代小説文庫 |
叢書名 |
御広敷用人大奥記録 |
(他の紹介)内容紹介 |
相手のことをどのように「考え」、どのように「お迎えする」か、マニュアル的な方法論ではなく、心の部分が大切。世に広く「禅の心」を伝えてきた枡野俊明が、本来の「おもてなし」の心(シンプルで謙虚で利他的な美しい考え方)を解釈して、自分を磨き高める「おもてなし生活」を説く。 |
(他の紹介)目次 |
1章 常に相手を考える一期一会の「おもてなし生活」とは何か? 2章 シンプルな「おもてなし生活」を愉しむレッスン 3章 日本の四季をとことん愉しむ「おもてなし歳時記」レッスン 4章 お金のかからない7つの「おもてなし生活」レッスン 5章 お客さまを招いて、満足をいただく「おもてなし生活」レッスン 6章 長続きする商売・ビジネスの「おもてなし生活」レッスン |
(他の紹介)著者紹介 |
枡野 俊明 1953年、神奈川県生まれ。曹洞宗徳雄山建功寺住職、庭園デザイナー、多摩美術大学環境デザイン学科教授。玉川大学農学部卒業後、大本山總持寺で修行。芸術選奨文部科学大臣新人賞を庭園デザイナーとして初受賞。ドイツ連邦共和国功労勲章功労十字小綬章を受章。2006年、「ニューズウィーク」誌日本版にて、「世界が尊敬する日本人100人」に選出される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ