蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119556363 | 361.4/ハ/ | 1階図書室 | 44A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
教養としての「異文化理解」
岡田 昭人/著
今日も異文化の壁と闘ってます : …
千葉 祐大/著,…
なぜ外国人に「ちゃんと」が伝わらな…
稲垣 隆司/著
留学のための異文化トレーニング :…
勝又 恵理子/著
異文化コミュニケーション・トレーニ…
山本 志都/著,…
中国人コンサルタントが伝授するカル…
李 年古/著
異文化コミュニケーション学
鳥飼 玖美子/著
異文化コミュニケーションの基礎知識…
伊藤 明美/著
武器になるグローバル力 : 外国人…
岡田 兵吾/[著…
武器になるグローバル力 : 外国人…
岡田 兵吾/著
職場に外国人がやってきたら読む本 …
涌井 美和子/著
ビジネスエリートが実践している異文…
齋藤 隆次/著
グローバル・モード : 海外の相手…
児玉 教仁/著
多文化理解と異文化コミュニケーショ…
平林 信隆/著
マンガでわかる外国人との働き方
ロッシェル・カッ…
技術者倫理 : グローバル社会で活…
秋山 仁/特別監…
世界と渡り合うためのひとり外交術
パトリック・ハー…
世界に通じるマナーとコミュニケーシ…
横手 尚子/著,…
世界のどこでも、誰とでもうまくいく…
石川 幸子/著
異文化ギャップきれいごとではすまさ…
平野 広幸/著
グローバル社会のヒューマンコミュニ…
西田 司/著,小…
日英ことばの文化事典
亀田 尚己/著,…
異文化理解力 : 相手と自分の真意…
エリン・メイヤー…
通訳とはなにか : 異文化とのコミ…
近藤 正臣/著
中国人とアメリカ人 : 自己主張の…
遠藤 滋/著
コーチング・アクロス・カルチャーズ…
フィリップ・ロジ…
「国際人」はじめました。 : コミ…
海野 凪子/著,…
日本人の9割は正しい自己紹介を知ら…
山中 俊之/著
世界とつきあう心得 : 海外旅行か…
植山 周一郎/著
日本人が海外で最高の仕事をする方法…
糸木 公廣/著
異文化理解入門 : グローバルな時…
原沢 伊都夫/著
異文化コミュニケーション事典
石井 敏/編集代…
英語ができるのになぜ通じないのか …
亀田 尚己/著
よくわかる異文化コミュニケーション
池田 理知子/編…
ケースで学ぶ異文化コミュニケーショ…
久米 昭元/著,…
異文化コミュニケーションのA to…
小坂 貴志/著
科学としての異文化コミュニケーショ…
プリブル・チャー…
異文化理解とコミュニケーション2
異文化理解とコミュニケーション1
異文化コミュニケーション研究法 :…
石井 敏/編,久…
日本企業で働く日系ブラジル人と日本…
西田 ひろ子/編
日本から文化力 : 異文化コミュニ…
ジェフ・バーグラ…
異文化間コミュニケーションの技術 …
鈴木 寛次/[著…
異文化間コミュニケーション入門 :…
西田 司/著,W…
異文化間コミュニケーション入門 :…
西田 司/著,W…
異文化経営学 : 異文化コミュニケ…
佐々木 晃彦/著
多文化社会と異文化コミュニケーショ…
伊佐 雅子/監修…
異文化間コミュニケーション摩擦 :…
西田 ひろ子/編…
異文化コミュニケーション・キーワー…
古田 暁/[ほか…
異文化コミュニケーション・ワークブ…
八代 京子/[ほ…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000861019 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
多文化共生のための異文化コミュニケーション |
書名ヨミ |
タブンカ キョウセイ ノ タメ ノ イブンカ コミュニケーション |
著者名 |
原沢 伊都夫/著
|
著者名ヨミ |
ハラサワ イツオ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2014.9 |
ページ数 |
243p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
361.45
|
分類記号 |
361.45
|
ISBN |
4-7503-4064-7 |
内容紹介 |
正しい異文化コミュニケーションの知識を備えることは、来るべき多文化共生社会を生き抜くために必要不可欠な条件となっている。異文化コミュニケーションのエッセンスを、身近な題材とともにわかりやすく説明する。 |
著者紹介 |
1954年山梨県生まれ。オーストラリア国立大学大学院修士課程(日本語応用言語学)修了。静岡大学国際交流センター教授。著書に「異文化理解入門」など。 |
件名 |
異文化間コミュニケーション |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1章 みんな違って当たり前(文化への理解を深める章) 第2章 男と女のラブゲーム(異文化適応を考える章) 第3章 太陽は赤く輝くか?(文化の違いに気づく章) 第4章 「コンダラ」と「月極駐車場」(異文化への認識を考える章) 第5章 東日本大震災と日本人(世界の価値観を理解する章) 第6章 女性の観察力は名探偵ホームズ並み(非言語コミュニケーションを考える章) 第7章 魔法のあいづち(アサーティブ・コミュニケーションを理解する章) |
(他の紹介)著者紹介 |
原沢 伊都夫 1954年山梨県甲府市生まれ。明治大学文学部文学科卒業後、オーストラリア国立大学グラジュエイト・ディプロマ課程(応用言語学)修了、同大学院修士課程(日本語応用言語学)修了。ブラジル、アメリカ、オーストラリアでの長期滞在を経て、静岡大学国際交流センター教授。専門は日本語学、日本語教育、異文化コミュニケーション(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ