検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 20 在庫数 17 予約数 0

書誌情報

書名

ノースライト   新潮文庫  

著者名 横山 秀夫/著
出版者 新潮社
出版年月 2021.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013300112913.6/ヨコ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 元町3013131028913.6/ヨコ/図書室9B一般図書一般貸出在庫  
3 東札幌4013313913913.6/ヨコ/文庫17一般図書一般貸出在庫  
4 西岡5013183099913.6/ヨコ/文庫29一般図書一般貸出貸出中  ×
5 清田5513939008913.6/ヨコ/文庫22,23一般図書一般貸出在庫  
6 山の手7013173948913.6/ヨコ/文庫50一般図書一般貸出貸出中  ×
7 9013207353913.6/ヨコ/文庫35一般図書一般貸出在庫  
8 中央区民1113241002913/ヨ/文庫一般図書一般貸出在庫  
9 東区民3112752823913/ヨ/文庫一般図書一般貸出在庫  
10 南区民6113249806913/ヨ/文庫一般図書一般貸出在庫  
11 西区民7113257559913/ヨ/文庫一般図書一般貸出在庫  
12 旭山公園通1213220500913/ヨ/文庫一般図書一般貸出貸出中  ×
13 新琴似新川2213133255913/ヨ/文庫一般図書一般貸出在庫  
14 ふしこ3213254414913/ヨ/文庫一般図書一般貸出在庫  
15 白石東4212242533913/ヨ/文庫一般図書一般貸出在庫  
16 厚別南8313284666913/ヨ/文庫一般図書一般貸出在庫  
17 藤野6213200519913/ヨ/文庫一般図書一般貸出在庫  
18 もいわ6311919986913/ヨ/文庫一般図書一般貸出在庫  
19 はちけん7410365816913/ヨ/文庫一般図書一般貸出在庫  
20 新発寒9213130850913/ヨ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
2003
361.45 361.45
異文化間コミュニケーション 日本人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001635772
書誌種別 図書
書名 ノースライト   新潮文庫  
書名ヨミ ノース ライト 
著者名 横山 秀夫/著
著者名ヨミ ヨコヤマ ヒデオ
出版者 新潮社
出版年月 2021.12
ページ数 546p
大きさ 16cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-10-131673-4
内容紹介 一級建築士の青瀬が設計した新築の家。しかし、Y邸に越してきたはずの家族の姿はなく、一脚の「タウトの椅子」だけが浅間山を望むように残されていた。Y邸で何が起きたのか? 一家の行方は…。
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 タレントとしても活躍する異文化コミュニケーション学者が、日本文化の構造をやさしく解き明かし、寛容で柔らかい生き方を提言する。
(他の紹介)目次 第1章 「Salience」って何?
第2章 大文字の文化、小文字の文化
第3章 日本人は懸命にコミュニケーションをとる
第4章 「自然」「時間」「人間」にどうかかわるかで文化が違う
第5章 現実は一つだけではない
第6章 目に見える文化
第7章 目に見えない文化
第8章 猫も杓子も「アイデンティティ」というけれど
第9章 異文化をステレオタイプで見る怖さ
第10章 異文化へのアプローチから生まれるもの
第11章 観察する、真似する、常識が変わる「異文化のDIE」
(他の紹介)著者紹介 バーグランド,ジェフ
 帝塚山学院大学・大学院人間科学研究科人間文化学部教授。(財)大阪21世紀協会企画委員。1949年4月6日アメリカ合衆国サウス・ダコタ州生まれ。1966年ミネソタ州カールトン大学に入学、宗教学を専攻。1969年6月〜12月同志社大学に留学。1970年カールトン大学卒業。9月から同志社高等学校に就職。1992年大手前女子学園教授に就任。1998年4月より帝塚山学院大学人間文化学部教授に就任、現在に至る。また、数々の雑誌や新聞に依頼され日本語や英語で執筆している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。