蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116020066 | 335.5/サ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
世界企業 異文化間コミュニケーション
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001342758 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
異文化経営学 異文化コミュニケーションのビジネス |
書名ヨミ |
イブンカ ケイエイガク |
著者名 |
佐々木 晃彦/著
|
著者名ヨミ |
ササキ アキヒコ |
出版者 |
東海大学出版会
|
出版年月 |
2002.4 |
ページ数 |
174p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
335.5
|
分類記号 |
335.5
|
ISBN |
4-486-01537-1 |
内容紹介 |
国境を越えてビジネスを展開する企業組織の経営について、「異文化」と「コミュニケーション」をキーワードに、事例を取り上げ、国際社会互恵の原則から創造的異文化経営学のあり方を学ぶ。 |
著者紹介 |
1946年山形県生まれ。現在、九州共立大学経済学部教授、文化経済学会「日本」理事。著書に「豊かさの社会学」「南仏プロヴァンス物語」「文化産業論で何がわかるか」など。 |
件名 |
世界企業、異文化間コミュニケーション |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
1章 文化と経営―文化的差異と行動パターン 2章 コミュニケーションと経営―異文化適応とビジネス 3章 日本と海外のコミュニケーション―海外駐在ビジネスマンの資質と養成 4章 異文化経営を考える―経営資源を視座に 5章 異文化と経営―異文化インターフェイスを求めて 6章 異文化経営の実践―文化的差異と行動パターン |
(他の紹介)著者紹介 |
佐々木 晃彦 1946年山形県生まれ。現在、九州共立大学経済学部教授、文化経済学会「日本」理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ