蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
研究報告概要集 2019年度
|
出版者 |
旗影会
|
出版年月 |
2020.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180666034 | R640.5/ケ/19 | 書庫6 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001569532 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
研究報告概要集 2019年度 |
書名ヨミ |
ケンキュウ ホウコク ガイヨウシュウ |
出版者 |
旗影会
|
出版年月 |
2020.11 |
ページ数 |
105p |
大きさ |
30cm |
分類記号 |
640.5
|
分類記号 |
640.5
|
件名 |
畜産学、食品工学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1章 デマの科学(デマとは何か フェイクニュースとは何か フェイクニュースは、事実より速く、広く伝わりやすい デマやフェイクニュースにまどわされないために) 第2章 情報メディアの種類と特徴(メディアとは何か 四大メディアの特徴―新聞 四大メディアの特徴―雑誌 四大メディアの特徴―ラジオ 四大メディアの特徴―テレビ メディアとしてのインターネット) 第3章 情報の伝え方と伝わり方(“行ったり来たり”の情報伝達(コミュニケーションについて) 一方通行の情報伝達(メディア発信の情報について) 情報の受け方・出し方の注意点) |
(他の紹介)著者紹介 |
池上 彰 1950年長野県生まれ。1973年NHKに記者として入局。松江、呉での勤務の後、東京の報道局社会部記者。事件、事故、気象、災害、教育、消費者問題等を取材。1994年から11年間、NHKの「週刊こどもニュース」のキャスターとして、大人の世界のニュースを、小学生にもわかるように伝える番組の責任者を務める。2005年にNHKを辞めて独立、現在はフリージャーナリストとして、世界各地を取材し、執筆業の傍ら各種メディアにも出演している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ