蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117404020 | 209.3/ス/ | 1階図書室 | 34A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600381276 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界の古代遺跡 空から見る驚異の歴史シリーズ |
書名ヨミ |
セカイ ノ コダイ イセキ |
著者名 |
アンリ・スティルラン/[編]著
|
著者名ヨミ |
アンリ スティルラン |
著者名 |
森山 隆/訳 |
著者名ヨミ |
モリヤマ タカシ |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2006.12 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
21×27cm |
分類記号 |
209.3
|
分類記号 |
209.3
|
ISBN |
4-422-23981-3 |
内容紹介 |
様々な視点から、様々な大きさの航空写真を通じて古代遺跡を見る。ストーンヘンジ、ピラミッド、コロセウム、マチュピチュなど、古代建造物の壮大さを紹介するために広げて眺められる、大迫力の写真集。 |
著者紹介 |
美術史、建築史家。ジャーナリスト、写真家、出版者、ラジオ・テレビのプロデューサー。 |
件名 |
遺跡・遺物-写真集、世界史-古代、航空写真 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
朝鮮語と中国語を自在に操る対馬藩の儒者に、朝鮮通信使は称賛の言葉を惜しまなかった―。木下順庵に学び、新井白石・荻生徂徠との交友を通して研鑽された芳洲の思想は、言語哲学に発し、偏見を排した文化・民族の平等理念へと昇華する。江戸時代、日朝親善の先駆者となり今日的思索を展開しながら、国学の擡頭により忘れさられた思想家が現代に甦る。 |
(他の紹介)目次 |
序章 雨森芳洲―忘れられた思想家 第1章 町医者の子 第2章 木下順庵に学ぶ 第3章 対馬で実務見習い 第4章 朝鮮外交に活躍 第5章 思索と教育の晩年 |
(他の紹介)著者紹介 |
上垣外 憲一 1948年生まれ。東京大学大学院博士課程修了。専攻は比較文化・比較文学。国際日本文化研究センター助教授を経て、帝塚山学院大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ