検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

あらいぐまのまあさん   キンダーおはなしえほん  

著者名 馬場 のぼる/作・絵
出版者 フレーベル館
出版年月 1984.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110722162J/ア/書庫2絵本一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

馬場 のぼる
1999
121.54 121.54

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000637517
書誌種別 図書
書名 あらいぐまのまあさん   キンダーおはなしえほん  
書名ヨミ アライグマ ノ マアサン 
著者名 馬場 のぼる/作・絵
著者名ヨミ ババ ノボル
出版者 フレーベル館
出版年月 1984.1
ページ数 30p
大きさ 27cm
分類記号 E
分類記号 E
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 江戸時代中期、対馬藩の外交官として隣邦・朝鮮との交流で「誠信の交わり」を説き、朝鮮通信使と好を通じて、善隣外交を実践した国際人・雨森芳洲。その生涯と哲学が今、現代の日韓関係のあるべき姿を示唆する。
(他の紹介)目次 第1章 雨森芳洲の生涯(感受性豊かな天才少年
江戸に出て学ぶ
対馬藩に仕官 ほか)
第2章 芳洲の交隣哲学(芳洲の学問と思想の原点
教学論
王号論議 ほか)
第3章 芳洲の著作(『俗儒三種』
『交隣提醒』
『芳洲訓言』)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。