蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
図書情報館 | 1310540081 | 336.1/ワ/ | 2階図書室 | ART-324 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001642666 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
デザイン経営 |
| 書名ヨミ |
デザイン ケイエイ |
| 著者名 |
鷲田 祐一/著
|
| 著者名ヨミ |
ワシダ ユウイチ |
| 出版者 |
有斐閣
|
| 出版年月 |
2021.12 |
| ページ数 |
10,215,8p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
336.1
|
| 分類記号 |
336.1
|
| ISBN |
4-641-16592-2 |
| 内容紹介 |
なぜ今デザイン思考に基づく経営が必要とされ、その定着はどうすれば可能か。「デザインとは」「デザイン思考とは」「デザイン経営とは」と順序立てて主要な論点を概説。実践を牽引するキーパーソンのインタビューも収録する。 |
| 著者紹介 |
1968年福井県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士後期課程修了。博士(学術)。一橋大学大学院経営管理研究科教授。著書に「デザインがイノベーションを伝える」など。 |
| 件名 |
経営計画、デザイン |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
霊峰がもたらす美と恵み。その源泉をたどる。日本人は富士山とどのように向き合ってきたのか。有史以来の軌跡をたどり、自然・信仰・芸術など、多彩な観点から霊峰の普遍的な価値を明らかにする。 |
| (他の紹介)目次 |
序章 日本人にとって富士山とは(遠山敦子) 1章 生きている山、富士山(小林淳) 2章 富士山を敬う(大高康正 井上卓哉) 3章 富士山を詠む(渡部泰明)(国文学研究資料館館長) 4章 富士山を描く(松島仁) 5章 富士の恵みを活かす(小林淳 井上卓哉) 6章 外国人が見た富士山(遠山敦子) 資料編 世界遺産となった富士山(大石正幸 滝正晴) |
内容細目表
前のページへ