蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
60歳食べ方を変えるだけで健康寿命はもっと延ばせる! 栄養指導の名医が教える
|
著者名 |
大和田 潔/著
|
出版者 |
永岡書店
|
出版年月 |
2022.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181333477 | 498.5/オ/ | 1階図書室 | 52B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
星置 | 9311977673 | 498/オ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
ちえりあ | 7900290615 | 498/オ/ | 常設展示2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001714696 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
60歳食べ方を変えるだけで健康寿命はもっと延ばせる! 栄養指導の名医が教える |
書名ヨミ |
ロクジッサイ タベカタ オ カエル ダケ デ ケンコウ ジュミョウ ワ モット ノバセル |
著者名 |
大和田 潔/著
|
著者名ヨミ |
オオワダ キヨシ |
出版者 |
永岡書店
|
出版年月 |
2022.10 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
498.583
|
分類記号 |
498.583
|
ISBN |
4-522-44037-7 |
内容紹介 |
代謝が落ち始める60歳で食事を変えて、健康寿命を延ばそう! 60歳からの食事の新常識や、「時間栄養学」にもとづいた老けない食べ方のコツ、市販品にちょい足しするだけで必要な栄養素がとれる簡単レシピなどを紹介する。 |
著者紹介 |
1965年葛飾区生まれ。医療法人社団碧桜・あきはばら駅クリニック院長。頭痛専門医、神経内科専門医、総合内科専門医。著書に「糖尿病になる人痛風になる人」など。 |
件名 |
食生活、健康法 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
食習慣をちょっとだけ変えてみませんか?朝食で体内時計の乱れをリセット。昼食は朝食の5〜6時間後が理想的。おやつを食べるなら夕食の2時間前に。夕食は朝食から10〜12時間以内に食べる。夕食が遅くなるときは“分食”がおすすめ。元気と若さを保つ食事術。料理が苦手でもできる!市販品にちょい足し栄養レシピ集付き。 |
(他の紹介)目次 |
1 60歳から食べ方を変えれば健康寿命はもっと延ばせる!(代謝が落ちていく60代以降は、生活習慣の見直しで人生が変わる! 老化抑制のカギ「オートファジー」は、60代から急速に衰えてしまう ほか) 2 年代でガラリと変わる!60歳からの食事の新常識(その食べ方は逆効果かも!?中高年に多い食習慣の勘違い Check1 食事は1日のリズムをつくります。量よりも時間と質に気を配りましょう ほか) 3 食べる時間で効果が変わる!60歳から始める「時間栄養学」(加齢による体内時計の乱れを食事で整える「時間栄養学」のメソッド 60歳からは「食の刺激」で、体内時計を整えることがおすすめ ほか) 4 栄養指導チームが考案 必要な栄養素が効率よくとれる!朝昼夜の簡単ちょい足しレシピ(朝 昼 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
大和田 潔 1965年、葛飾区生まれ。東京都立両国高等学校卒業。福島県立医科大学を経て、東京医科歯科大学神経内科に進む。厚生労働省の日本の医療システム研究に参加し救急病院や在宅診療を経て、東京医科歯科大学大学院にて基礎医学研究で医学博士。医療法人社団碧桜・あきはばら駅クリニック院長(法人理事・現職)。頭痛専門医、神経内科専門医、総合内科専門医、米国内科学会会員、日本臨床栄養協会理事、東京医科歯科大学臨床教授。医療アドバイザーとしてのメディアでの解説には定評があり、ニュース番組の解説、クイズ番組の監修などテレビやラジオへの出演のほか、雑誌等の取材記事も多数。管理栄養士の卒後研修に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ