蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116602004 | 332.1/シ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
使える!経済学 : データ駆動社会…
日本経済研究セン…
カーボンニュートラルの経済学 : …
小林 光/編著,…
技術覇権米中激突の深層
宮本 雄二/編著…
2060デジタル資本主義
岩田 一政/編,…
金融正常化へのジレンマ
岩田 一政/編著…
提言日米同盟を組み直す : 東アジ…
田中 明彦/編,…
変わる北東アジアの経済地図 : 新…
伊集院 敦/編,…
朝鮮半島地政学クライシス : 激動…
小倉 和夫/編著…
マイナス金利政策 : 3次元金融緩…
岩田 一政/編著…
シルバー民主主義 : 高齢者優遇を…
八代 尚宏/著
解剖北朝鮮リスク
小倉 和夫/編著…
日本的雇用慣行を打ち破れ : 働き…
八代 尚宏/著
反グローバリズムの克服 : 世界の…
八代 尚宏/著
人口回復 : 出生率1.8を実現す…
岩田 一政/編,…
規制改革で何が変わるのか
八代 尚宏/著
日本経済論・入門 : 戦後復興から…
八代 尚宏/著
インドvs.中国 : 二大新興国の…
浦田 秀次郎/編…
成長産業としての医療と介護 : 少…
鈴木 亘/編,八…
中国が変える世界秩序
関 志雄/編,朱…
新自由主義の復権 : 日本経済はな…
八代 尚宏/著
インド成長ビジネス地図
浦田 秀次郎/編…
労働市場改革の経済学 : 正社員「…
八代 尚宏/著
経済・ビジネス基本用語4000語辞…
日本経済研究セン…
女性が変える日本経済
小峰 隆夫/編,…
日本経済グローバル競争力の再生 :…
香西 泰/編,宮…
老いるアジア : 超長期予測 : …
小峰 隆夫/編,…
検証日本の敵対的買収 : M&A市…
新井 富雄/編,…
「健全な市場社会」への戦略 : カ…
八代 尚宏/著
中国の経済構造改革 : 持続可能な…
日本経済研究セン…
図説団塊マーケット : 巨大消費集…
日本経済研究セン…
日本企業競争優位の条件 : 「強い…
日本経済研究セン…
中国ビジネスこれから10年 : 主…
日本経済研究セン…
大解説中国経済 : 巨大経済の全容…
日本経済研究セン…
「官製市場」改革
八代 尚宏/編,…
家計の改革と日本経済
八代 尚宏/著,…
資本主義へ疾走する中国
鮫島 敬治/編,…
アジアFTAの時代
浦田 秀次郎/編…
検証・日本の収益力 : 企業・銀行…
深尾 光洋/編,…
規制改革 : 「法と経済学」からの…
八代 尚宏/著
検証銀行危機 : 数値が示す経営実…
深尾 光洋/編,…
金融政策論議の争点 : 日銀批判と…
小宮 隆太郎/編…
日本のFTA戦略 : 「新たな開国…
浦田 秀次郎/編…
生保危機は終わらない : 監督行政…
深尾 光洋/編著…
中国WTO加盟の衝撃 : 対中ビジ…
鮫島 敬治/編,…
世界の明日日本の明日を読む : 2…
土志田 征一/編…
ネットワーク資本主義 : アメリカ…
土志田 征一/編…
検証生保危機 : データで見る破綻…
深尾 光洋/編,…
どうなる日本のIT革命
土志田 征一/編…
金融不況の実証分析 : 金融市場情…
深尾 光洋/編,…
2020年の中国 : 政治・外交・…
鮫島 敬治/編,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400156146 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新市場創造への総合戦略 規制改革で産業活性化を |
書名ヨミ |
シンシジョウ ソウゾウ エノ ソウゴウ センリャク |
著者名 |
八代 尚宏/編
|
著者名ヨミ |
ヤシロ ナオヒロ |
著者名 |
日本経済研究センター/編 |
著者名ヨミ |
ニホン ケイザイ ケンキュウ センター |
出版者 |
日本経済新聞社
|
出版年月 |
2004.8 |
ページ数 |
334p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
332.107
|
分類記号 |
332.107
|
ISBN |
4-532-35105-7 |
内容紹介 |
日本には「官製市場」が多すぎる。それらの民間への開放こそ、日本経済を長期的に繁栄させる王道だ! 医療、介護、教育、建設…、規制改革と巨大市場の関係を各分野から分析する。 |
著者紹介 |
1946年生まれ。メリーランド大学Ph.D.取得。OECD主任エコノミスト等を経て、現在、日本経済研究センター理事長。著書に「少子・高齢化の経済分析」など。 |
件名 |
日本-経済、日本-産業、経済政策-日本 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
いいことずくめの飲み方のコツ、おすすめレシピ、おいしいお供を紹介。インフルエンザ予防効果も科学的に実証された紅茶のすごい効能13。 |
(他の紹介)目次 |
1 紅茶の殺菌力でインフルエンザを撃退! 2 免疫力を上げて、どんな不調も寄せつけない 3 美容とダイエットに効く!紅茶のパワー 4 超一流の抗酸化力でサビない体を作る 5 お口のトラブルは、紅茶がすべて解消! 6 紅茶のリラックス効果を考える 7 あらためまして、紅茶の基本のお話 8 紅茶を楽しみつくすために 9 さあ、いただきます |
(他の紹介)著者紹介 |
斉藤 由美 英国紅茶研究家、ライター。日本紅茶協会認定ティーインストラクター、ティーアドバイザーの資格を持つ。東洋大学文学部卒業後、ブルックボンド紅茶を扱うメーカーに入社、総務部で人事を担当したあと、「ブルックボンドハウス」副支配人として紅茶教室の企画を担当、人気紅茶教室の基礎確立に貢献。その後、ユニリーバに転籍し飲料マーケティングに所属、リプトンのPRを担当した。現在は、紅茶専門店&紅茶スクール「イギリス時間紅茶時間」(秋田県大館市)のオーナーとして、ティールーム、ショップ、紅茶スクールを運営。秋田市、青森県弘前市のカルチャースクールでも紅茶講座を担当するほか、紅茶セミナーや講演などの活動も行う。自身がプロデュースし、同行する「イギリス紅茶ツアー」なども実施。著書『しあわせ紅茶時間』(日本文芸社)は、台湾・韓国でも翻訳出版された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ