蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180900623 | 519.1/コ/ | 1階図書室 | 48B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
東札幌 | 4013443207 | 519/コ/ | 図書室 | 7 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ナイチンゲール7世
小林 光恵/著
使える!経済学 : データ駆動社会…
日本経済研究セン…
GREEN BUSINESS : …
吉高 まり/著,…
技術覇権米中激突の深層
宮本 雄二/編著…
2060デジタル資本主義
岩田 一政/編,…
介護はケアマネで9割決まる!
小林 光恵/著
金融正常化へのジレンマ
岩田 一政/編著…
提言日米同盟を組み直す : 東アジ…
田中 明彦/編,…
変わる北東アジアの経済地図 : 新…
伊集院 敦/編,…
朝鮮半島地政学クライシス : 激動…
小倉 和夫/編著…
名誉三冠小林光一 布石の神髄
小林 光一/著
マイナス金利政策 : 3次元金融緩…
岩田 一政/編著…
地球とつながる暮らしのデザイン
小林 光/編著,…
エコまち塾[1]
伊藤 滋/著,尾…
解剖北朝鮮リスク
小倉 和夫/編著…
ナースのための決定版エンゼルケア
小林 光恵/著
人口回復 : 出生率1.8を実現す…
岩田 一政/編,…
もっと知りたいエンゼルケアQ&A
小林 光恵/著
インドvs.中国 : 二大新興国の…
浦田 秀次郎/編…
中国が変える世界秩序
関 志雄/編,朱…
説明できるエンゼルケア : 40の…
小林 光恵/著
すぐに身につくはじめの30手 : …
小林 光一/著
インド成長ビジネス地図
浦田 秀次郎/編…
デフレとの闘い : 日銀副総裁の1…
岩田 一政/著
低炭素都市 : これからのまちづく…
大西 隆/編著,…
死化粧の時 : エンゼルメイクを知…
小林 光恵/著
経済・ビジネス基本用語4000語辞…
日本経済研究セン…
「片づけられない女」は太る
小林 光恵/著
女性が変える日本経済
小峰 隆夫/編,…
男、遠方より来ず : オンナの論語
小林 光恵/著,…
「捨てる」だけダイエット : 楽し…
小林 光恵/著
実録小林光一研究会 : トッププロ…
大矢 浩一/著,…
日本経済グローバル競争力の再生 :…
香西 泰/編,宮…
格差を越える中学校 : 「荒れ」の…
小林 光彦/著
限りなくキョウダイに近いフウフ
小林 光恵/[著…
老いるアジア : 超長期予測 : …
小峰 隆夫/編,…
検証日本の敵対的買収 : M&A市…
新井 富雄/編,…
エコハウス私論 : 建てて住む。サ…
小林 光/著
伊勢丹セラピー
小林 光恵/著
白番布石の徹底解明 : 手厚い布石…
小林 光一/著
中国の経済構造改革 : 持続可能な…
日本経済研究セン…
図説団塊マーケット : 巨大消費集…
日本経済研究セン…
「片づけられない女」は太る
小林 光恵/著
日本企業競争優位の条件 : 「強い…
日本経済研究セン…
中国ビジネスこれから10年 : 主…
日本経済研究セン…
大解説中国経済 : 巨大経済の全容…
日本経済研究セン…
死化粧(エンゼルメイク) : 最期…
小林 光恵/著
資本主義へ疾走する中国
鮫島 敬治/編,…
新市場創造への総合戦略 : 規制改…
八代 尚宏/編,…
アジアFTAの時代
浦田 秀次郎/編…
前へ
次へ
環境行政 環境管理 地球温暖化 カーボンニュートラル
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001634511 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
カーボンニュートラルの経済学 2050年への戦略と予測 |
書名ヨミ |
カーボン ニュートラル ノ ケイザイガク |
著者名 |
小林 光/編著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ ヒカル |
著者名 |
岩田 一政/編著 |
著者名ヨミ |
イワタ カズマサ |
著者名 |
日本経済研究センター/編著 |
著者名ヨミ |
ニホン ケイザイ ケンキュウ センター |
出版者 |
日経BP日本経済新聞出版本部
|
出版年月 |
2021.11 |
ページ数 |
260p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
519.1
|
分類記号 |
519.1
|
ISBN |
4-532-35904-1 |
内容紹介 |
企業のDXこそが温暖化問題解決の鍵を握る! DXを加速することで生産性の向上、脱炭素を実現する変革の道を描き、実行可能な炭素税案など、脱エネ・脱資源に必要な戦略を明確に提言する。 |
著者紹介 |
日本経済研究センター特任研究員。東京大学教養学部客員教授。博士(都市計画)。 |
件名 |
環境行政、環境管理、地球温暖化、カーボンニュートラル |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
排出量ゼロへの挑戦は歴史的ビジネスチャンス。温暖化問題への対応は、世界の指導層の間では「待ったなし」と考えられています。米巨大IT企業は、サプライチェーン全体を脱炭素にしようとしています。脱炭素を目指さなければ彼らとビジネスができなくなります。本書は、DX(経済社会のデジタル化)を加速することで脱炭素を実現する変革のシナリオを描いています。デジタル経済への移行は、生産性向上につながるだけでなく、温室効果ガス削減にも貢献し、歴史的ビジネスチャンスにつながる可能性があるのです。 |
(他の紹介)目次 |
序章 2050年―2つの選択 第1章 展望―「実質ゼロ」への道 第2章 構造―産業地図 様変わりも 第3章 戦略―エネルギー需給の現実と未来 第4章 制度―カーボンプライシング(CP)なくして脱炭素なし 第5章 変容―企業、消費者の役割が変わる 第6章 政策―地球環境で各種規制の統合を 第7章 協調―世界的協力の必要性と可能性 第8章 21世紀における生命と地球の安全保障 CN(カーボンニュートラル)キーワード |
内容細目表
前のページへ