蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0181163346 | KR910.268/ミ/ | 2階郷土 | 120B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001824950 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
三浦綾子生誕100年+α記念文学アルバム ひかりと愛といのちの作家 |
| 書名ヨミ |
ミウラ アヤコ セイタン ヒャクネン プラス アルファ キネン ブンガク アルバム |
| 著者名 |
上出 惠子/監修
|
| 著者名ヨミ |
カミデ ケイコ |
| 著者名 |
三浦綾子記念文学館/[編] |
| 著者名ヨミ |
ミウラ アヤコ キネン ブンガクカン |
| 版表示 |
増補版 |
| 出版者 |
三浦綾子記念文化財団
|
| 出版年月 |
2023.12 |
| ページ数 |
157p |
| 大きさ |
30cm |
| 分類記号 |
910.268
|
| 分類記号 |
910.268
|
| ISBN |
4-910881-07-2 |
| 内容紹介 |
人間のあり方を問いかける作家・三浦綾子。その生誕100年を記念し、激動の生い立ち、公私共に歩んだ夫・光世との日々、そして35年に及んだ執筆活動をひもとく。夫・光世に宛てた自筆献辞などを加えた増補版。 |
| 個人件名 |
三浦 綾子 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
本書は、からだを動かすことを通してこころの不調を変化させようとする新しい心理療法(動作療法)の進め方を、実際の治療過程に沿って提唱、解説したものである。動作療法では治療課題としての選ばれた動作パターンを実現、達成することを通して、自信ある自由、主導的な前向きの動作の仕方、ないしこころを体験することを目指す。そのためにはどのような過程を辿るのかを、これまでのケースの中から選び出し、初回面接から、治療終結までを分かりやすく、解説したのが本書である。 |
| (他の紹介)目次 |
1 生命活動としての動作とこころ 2 こころの不適応で、動作が不調―動作不調の形成 3 不調動作の解消でこころの適応が促進 4 動作療法の具体的な提案 5 治療課題の実現過程―課題動作の進め方 6 課題実現過程における抵抗 7 痛みへの対応・処理 8 課題実現過程における主動感と動作感の調整・調和 9 治療・援助過程の終結 |
| (他の紹介)著者紹介 |
成瀬 悟策 1924年、岐阜県に生まれる。1950年、東京文理科大学心理学科卒業、医学博士。九州大学教授を経て、九州女子大学・九州女子短期大学学長、吉備国際大学教授歴任。日本催眠医学心理学会理事長、日本心理臨床学会理事長、日本リハビリテイション心理学会理事長、歴任。2001年勲二等瑞宝章受章。現在、九州大学名誉教授、国際臨床動作学研究所所長、日本臨床動作学会名誉会長、臨床心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ