検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

ちょっとしたことでうまくいく発達障害の人が上手に暮らすための本     

著者名 村上 由美/著
出版者 翔泳社
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013123536493.7/ム/図書室7一般図書一般貸出貸出中  ×
2 山の手7013005074493.7/ム/図書室03b一般図書一般貸出在庫  
3 ふしこ3213178126493/ム/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
4 図書情報館1310292410493.76/ム/2階図書室LIFE-263一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
493.76 493.76
発達障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001251646
書誌種別 図書
書名 ちょっとしたことでうまくいく発達障害の人が上手に暮らすための本     
書名ヨミ チョット シタ コト デ ウマク イク ハッタツ ショウガイ ノ ヒト ガ ジョウズ ニ クラス タメ ノ ホン 
著者名 村上 由美/著
著者名ヨミ ムラカミ ユミ
出版者 翔泳社
出版年月 2018.3
ページ数 159p
大きさ 21cm
分類記号 493.76
分類記号 493.76
ISBN 4-7981-5413-8
内容紹介 時間管理ができない、無駄遣いが多い、片付けられない…。発達障害の人が上手に日常生活を過ごせるよう、発達障害の当事者である著者が生み出した、ちょっとした工夫で実践できる暮らしのアイデアを紹介します。
著者紹介 上智大学文学部心理学科、国立身体障害者リハビリテーションセンター学院聴能言語専門職員養成課程卒業。自治体の発育・発達相談業務のほか、音訳研修や発達障害関係の原稿執筆、講演等を行う。
件名 発達障害
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 日常生活の「当たり前」のことができるようになる。発達障害の当事者である著者が生み出した暮らしのアイデアが満載!
(他の紹介)目次 第1章 発達障害は生活障害―発達障害と日常生活の関係(生活の悩み―たとえばこんなこと
三次元は面倒くさい―段取りや設定の必要性 ほか)
第2章 「時間管理ができない」を何とかしたい―時間の役割を意識する(待ち合わせ時刻によく遅れる
時間のやりくりがうまくできない ほか)
第3章 お金の悩みを解決したい―お金のやりくりは価値観に優先順位を付けること(無駄遣いをしてしまう
貯金ができない ほか)
第4章 「片付けられない」を何とかしたい―片付けは空間と時間、物、行動を結び付ける作業(物をどこに置いたかがわからない
物をどこに置けばいいかわからない ほか)
第5章 コミュニケーションの問題を解決したい―人間関係は究極の調整作業(連絡を忘れる
つい余計なことを言ってしまう ほか)
(他の紹介)著者紹介 村上 由美
 上智大学文学部心理学科、国立身体障害者リハビリテーションセンター(現・国立障害者リハビリテーションセンター)学院聴能言語専門職員養成課程卒業。重症心身障害児施設や自治体などで発達障害児、肢体不自由児の言語聴覚療法や発達相談業務に従事。自治体の発育・発達相談業務のほか、音訳研修や発達障害関係の原稿執筆、講演などを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。