蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
配慮が必要な子どもの発達支援 マインドチェンジでうまくいく!
|
著者名 |
藤原 里美/著
|
出版者 |
中央法規出版
|
出版年月 |
2024.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310680861 | 378.8/フ/ | 2階図書室 | LIFE-218 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001856145 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
配慮が必要な子どもの発達支援 マインドチェンジでうまくいく! |
書名ヨミ |
ハイリョ ガ ヒツヨウ ナ コドモ ノ ハッタツ シエン |
著者名 |
藤原 里美/著
|
著者名ヨミ |
フジワラ サトミ |
出版者 |
中央法規出版
|
出版年月 |
2024.5 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
378
|
分類記号 |
378.8
|
ISBN |
4-8243-0072-0 |
内容紹介 |
おもに配慮を必要とする子どもの支援において支援者が過度な心身の負担なく、子どもにとって最善の支援を行うためにもちたいマインドと具体的な保育実践を紹介する。書き込み式のワーク、コピーして使うカード付き。 |
著者紹介 |
一般社団法人チャイルドフッド・ラボ代表理事。保育士・臨床発達心理士、発達支援専門士。著書に「配慮を必要とする子どもの「個別の支援計画」」など。 |
件名 |
発達障害、障害児保育 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
子どもは1ミリも変えない、意味のない行動は一つもない、ぎりぎりセーフをほめる、がんばらせるより手伝う、誰も悪者にしない、etc.子どもの支援に悩んだら、ココロに留めたい藤原メソッド!視点を変えると子どもの行動の意味が変わる! |
(他の紹介)目次 |
1 なぜマインドチェンジが必要か(今のマインドのままでは、支援がうまくいかない 今の価値観・理想像を手放さないと、支援がつらくなる 視点を変えると、子どもの行動の意味が変わる 形から変えてみると、マインドチェンジの意義がわかる マインドチェンジで、子どもも保育者も生きやすくなる) 2 支援のためのマインド20(子どもは1ミリも変えない 意味のない行動は一つもない できないことは前向きにあきらめて、できることを支援する 子どもはみんな特別扱い 承認はブーメラン、必ず戻ってくる ほか) 3 コピーツール マインドカード |
内容細目表
前のページへ