蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119471746 | 210.4/イ/ | 1階図書室 | 33B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000833196 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
井沢元彦の激闘の日本史 南北朝動乱と戦国への道 |
| 書名ヨミ |
イザワ モトヒコ ノ ゲキトウ ノ ニホンシ |
| 著者名 |
井沢 元彦/著
|
| 著者名ヨミ |
イザワ モトヒコ |
| 出版者 |
KADOKAWA
|
| 出版年月 |
2014.6 |
| ページ数 |
285p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
210.4
|
| 分類記号 |
210.4
|
| ISBN |
4-04-653302-9 |
| 内容紹介 |
南北朝動乱、そして信長・秀吉・家康の天下統一…。「応仁の乱」以前とそれに続く戦国乱世を縦断的に俯瞰。歴史の因果関係を探り、通史だけでは分からないドラマに斬り込む。『夕刊フジ』連載「激闘の日本史」を単行本化。 |
| 著者紹介 |
1954年名古屋市生まれ。早稲田大学法学部卒業。TBSに入社。報道局在職中に「猿丸幻視行」で江戸川乱歩賞を受賞。退社後、執筆活動に専念。ほかの著書に「英傑の日本史」など。 |
| 件名 |
日本-歴史-中世 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
鎌倉幕府崩壊、建武の新政、南北朝動乱、そして信長・秀吉・家康の天下統一―「応仁の乱」以前とそれに続く戦国乱世を縦断的に俯瞰。歴史の因果関係を探り、通史だけでは分からないドラマに斬り込む!室町幕府はなぜ、戦国の到来を許したのか?歴史の因果関係を読み解く、シリーズ第3弾。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 戦国をもたらしたもの―足利将軍たちの苦闘(なぜ戦国になったのか なぜ南北朝問題は解決できたのか なぜ三代将軍義満は横死したのか) 第2章 鎌倉幕府崩壊への道―後醍醐天皇と悪党たち(なぜ後醍醐天皇の倒幕は成功したのか なぜ足利尊氏は倒幕に走ったのか) 第3章 南北朝時代をもたらしたもの―新政をゆるがす二つの「常識」(なぜ「建武の新政」は崩壊したのか なぜ日本では武士が否定され続けるのか なぜ日本に二人の天皇が出現したのか) 第4章 戦国はどう終わったのか―常識を打ち破った天才信長(なぜ天下統一は当時の非常識なのか なぜ信長包囲網は破綻したのか なぜ楽市楽座は成功したのか なぜ徳川家康は神になれたのか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
井沢 元彦 1954年、名古屋市生まれ。早稲田大学法学部卒業後、TBSに入社。報道局在職中の80年に、『猿丸幻視行』で、第26回江戸川乱歩賞を受賞。退社後、執筆活動に専念(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ