検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

道草を食いながら 出会った人びと、食文化    

著者名 石毛 直道/著
出版者 岩波書店
出版年月 2022.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013221375383/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 山の手7013290338383/イ/図書室03a一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石毛 直道
1999
320.4 320.4
バイオマス エネルギー 森林利用

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001712701
書誌種別 図書
書名 道草を食いながら 出会った人びと、食文化    
書名ヨミ ミチクサ オ クイナガラ 
著者名 石毛 直道/著
著者名ヨミ イシゲ ナオミチ
出版者 岩波書店
出版年月 2022.9
ページ数 12,178p
大きさ 20cm
分類記号 383.8
分類記号 383.8
ISBN 4-00-022243-3
内容紹介 日本と世界の食文化をめぐる「おもろい話」、食文化研究に導いてくれた敬愛する先達、様々な分野の独創的な天才の思い出などを綴る。新聞、雑誌掲載のエッセイのうち、書籍未収録のものを自選で収録。
著者紹介 1937年千葉県生まれ。京都大学文学部卒業。農学博士。国立民族学博物館名誉教授、総合研究大学院大学名誉教授。文化功労者。著書に「石毛直道自選著作集」「座右の銘はない」など。
件名 食生活
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本の森の再生が地球環境を守り、日本経済を支える。
(他の紹介)目次 第1章 バイオ燃料で自動車を走らせるべきではない
第2章 バイオマスエネルギー利用の本命は森林バイオマス―その利用には大きな制約条件がある
第3章 森林バイオマスで文明社会のエネルギー消費を支えることはできない
第4章 国内の森林バイオマス生産能力を国内需要との関係で考える
第5章 人類と文明にとって持続可能な社会を守るのは木材を生産する森である
第6章 国内森林バイオマスの自給率向上のための具対策を考える
(他の紹介)著者紹介 久保田 宏
 1928年生まれ、北海道出身。1950年、北海道大学工学部応用化学科卒業、工学博士。東京工業大学資源化学研究所教授、同研究所資源循環研究施設長を経て、1988年退官、東京工業大学名誉教授。専門は化学工学、化学環境工学。日本水環境学会会長を経て名誉会員。JICA専門家などとして、海外技術協力事業に従事。中国同済大学、ハルビン工業大学顧問教授他、日中科学技術交流により中国友誼奨賞授与(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松田 智
 1954年生まれ、秋田県出身。1978年、京都大学工学部化学工学科卒業。1983年、東京工業大学大学院総合理工学研究科化学環境工学専攻博士課程修了、工学博士。静岡大学工学部物質工学科准教授。専門は、化学工学、化学環境工学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。