蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180071524 | Y361.8/V/ | 2階外資料 | 104A | 一般洋書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001140405 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
Hillbilly elegy A memoir of a family and culture in crisis |
書名ヨミ |
ヒルビリー エレジー |
著者名 |
J. D. Vance/著
|
著者名ヨミ |
ヴァンス J D |
出版者 |
HarperCollins Publishers
|
出版年月 |
2016 |
ページ数 |
264p |
大きさ |
24cm |
分類記号 |
361.85
289.3
|
分類記号 |
361.85
289.3
|
内容紹介 |
日本語訳は『ヒルビリー・エレジー アメリカの繁栄から取り残された白人たち』(関根 光宏・山田 文/訳、光文社、2017.3)。タイム誌が選んだ「トランプ勝利を理解するための1冊」。 |
著者紹介 |
オハイオ州、ケンタッキー州で育ち、海兵隊に入隊、イラクへ派兵される。除隊後、オハイオ州立大学、イェール大学ロースクールを卒業。現在はシリコンバレーで投資会社の社長。サンフランシスコ在住。 |
件名 |
労働者、貧困、アメリカ合衆国 |
個人件名 |
Vance J.D. |
言語区分 |
英語 |
(他の紹介)内容紹介 |
文語文で綴る脱炭素社会のゆくえ。現代文の解説「自解優游」を追加。企業、大学で40年近く実際に関連の研究開発に従事してきた著者が、その経験を踏まえ、来るべき脱炭素社会について考察。時代の遷移、エネルギーと文明、また技術者の立場と想い等を含め15のテーマに分けて述べる。日々変わりゆく分野の状況に少なからず困惑しながら、時代の過渡期を見つめる技術者によるエネルギー・環境問題の過去・現在・未来。 |
(他の紹介)目次 |
1 温暖化問題の事 2 時代の遷移の事 3 脱炭素と化石燃料などの事 4 エネルギー利用の原理・原則の事 5 用語と単位の事 6 燃やす、燃焼の事 7 人類とエネルギーの事 8 世代間倫理とエネルギーの事 9 技術者の現在の事 10 メディアとエネルギーの事 11 薪炭より石炭へ、産業革命の事 12 覧古考新の事 13 アンモニア合成と温暖化問題の事 14 エネルギー問題と経済などの事 15 脱炭素社会考、講話の事 |
(他の紹介)著者紹介 |
村上 信明 1947年福岡県生まれ。2011年長崎総合科学大学新技術創成研究所特命教授(現在に至る)(2008‐2010年九州大学大学院工学研究院特任教授兼務)。関与した主な研究:NOx等の燃焼排ガス処理、固体電解質型燃料電池(SOFC)、燃料電池用炭化水素の改質装置、CO2の海洋処理法、発電用石炭ガス化、草木バイオマスのガス化・メタノール合成など。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
-
1 ヒルビリー・エレジー
-
J.D.ヴァンス/著
-
2 アメリカの繁栄から取り残された白人たち
-
前のページへ