検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

誰のために法は生まれた     

著者名 木庭 顕/著
出版者 朝日出版社
出版年月 2018.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180759466320.4/コ/1階図書室37B一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2013229501320/コ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 9013062121320/コ/図書室3A一般図書一般貸出在庫  
4 旭山公園通1213154741320/コ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
5 図書情報館1310282783320.4/コ/2階図書室LIFE-221一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
320.4 320.4
法律

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001294140
書誌種別 図書
書名 誰のために法は生まれた     
書名ヨミ ダレ ノ タメ ニ ホウ ワ ウマレタ 
著者名 木庭 顕/著
著者名ヨミ コバ アキラ
出版者 朝日出版社
出版年月 2018.7
ページ数 397p
大きさ 19cm
分類記号 320.4
分類記号 320.4
ISBN 4-255-01077-9
内容紹介 替えのきく人間なんて1人もいない-。問題を鋭く見つめ、格闘した紀元前ギリシャ・ローマ人の古典作品などを読解し、全てを貫く原理を取り出し、法について考える。2017年に桐蔭学園で中高生のために行われた授業の記録。
著者紹介 1951年東京生まれ。東京大学法学部卒業。同大学名誉教授。専門はローマ法。「法存立の歴史的基盤」で日本学士院賞受賞。他の著書に「政治の成立」「デモクラシーの古典的基礎」など。
件名 法律
言語区分 日本語
受賞情報 紀伊國屋じんぶん大賞
書評掲載紙 読売新聞 毎日新聞 朝日新聞 読売新聞 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 追いつめられた、たった一人を守るもの。それが法とデモクラシーの基なんだ。替えのきく人間なんて一人もいない―問題を鋭く見つめ、格闘した紀元前ギリシャ・ローマの人たち。彼らが残した古典作品を深く読み解き、すべてを貫く原理を取り出してくる。この授業で大切なことは、感じること、想像力を研ぎ澄ませること。最先端の知は、こんなにも愉快だ!中高生と語り合った5日間の記録。
(他の紹介)目次 第1回 法はどちらの側にある?―『近松物語』(『近松物語』あらすじ
以春とおさんの結婚 ほか)
第2回 個人と集団を分けるもの―『自転車泥棒』(『自転車泥棒』あらすじ
二つの光景 ほか)
第3回 徒党解体のマジック―プラウトゥスの喜劇(『カシーナ』あらすじ
近松物語との類似 ほか)
第4回 見捨てられた一人のためにのみ、連帯(政治、あるいはデモクラシー)は成り立つ―ソフォクレスの悲劇(『アンティゴネー』あらすじ
なぜ埋葬してはいけないの? ほか)
第5回 日本社会のリアル、でも問題は同じだ!―日本の判例(占有保持請求本訴ならびに建物収去土地明渡請求反訴事件判例の抜粋
事件の発端は? ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。