蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117688333 | 701.1/ク/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700412873 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
芸術美の哲学 |
書名ヨミ |
ゲイジュツビ ノ テツガク |
著者名 |
熊谷 直男/著
|
著者名ヨミ |
クマガイ タダオ |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
2007.4 |
ページ数 |
311p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
701.1
|
分類記号 |
701.1
|
ISBN |
4-393-33268-9 |
内容紹介 |
美術、音楽、文学。芸術作品の魅力はどこから来たものであり、どのような性格のものか、また美の創造をめざした芸術活動とはどのようなものであるのか。芸術-美の本質を、それが由来する根源・原理から探究する。 |
著者紹介 |
1923年岩手県生まれ。東京大学文学部卒業。哲学専攻。北海道大学、お茶の水女子大学、日本大学各教授を歴任。著書に「経験と哲学」「倫理学的省察」等。 |
件名 |
美学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
美術・音楽・文学…芸術作品の魅力はどこから来るのか。芸術‐美の本質を根源において探る試み。 |
(他の紹介)目次 |
1 緒論 2 自然模倣とそれにおける美の契機 3 示現の関係 4 装飾的なるもの 5 装飾する主体 6 鑑賞の原理 7 構成の視点 8 ことばと身振りによる表現 9 美的価値 10 批評 |
(他の紹介)著者紹介 |
熊谷 直男 1923年岩手県に生まれる。旧制一高を経て1948年東京大学文学部卒業。哲学専攻。北海道大学、お茶の水女子大学、日本大学各教授を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ