蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3012902767 | 686/イ/ | 図書室 | 6A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
老いの思考法
山極 寿一/著
争いばかりの人間たちへ : ゴリラ…
山極 寿一/著
動物
本郷 峻/監修,…
動物たちは何をしゃべっているのか?
山極 寿一/著,…
猿声人語 : 進化の途上でこの社会…
山極 寿一/著
虫とゴリラ
養老 孟司/著,…
レジリエンス人類史
稲村 哲也/編,…
ゴリラの森、言葉の海
山極 寿一/著,…
私の修業時代2
上廣倫理財団/編…
人生で大事なことはみんなゴリラから…
山極 寿一/著
スマホを捨てたい子どもたち : 野…
山極 寿一/著
ヤクシマザルを追って : ゴリラ学…
山極 寿一/文,…
虫とゴリラ
養老 孟司/著,…
未来のルーシー : 人間は動物にも…
中沢 新一/著,…
「言葉」が暴走する時代の処世術
太田 光/著,山…
ゴリラに学ぶ男らしさ : 男は進化…
山極 寿一/著
動物
山極 寿一/監修
京大変人講座 : 常識を飛び越える…
酒井 敏/著,小…
人類の起源、宗教の誕生 : ホモ・…
山極 寿一/著,…
ゴリラの森、言葉の海
山極 寿一/著,…
ゴリラからの警告 : 人間社会、こ…
山極 寿一/著
人類は何を失いつつあるのか : ゴ…
山極 寿一/著,…
これからの教養 激変する世界を生き…
菅付 雅信/[編…
日本の人類学
山極 寿一/著,…
都市と野生の思考
鷲田 清一/著,…
僕たちが何者でもなかった頃の…[正]
山中 伸弥/著,…
ゴリラは戦わない : 平和主義、家…
山極 壽一/著,…
<こころ>はどこから来て、どこへ行…
河合 俊雄/著,…
動物
山極 寿一/監修
京大式おもろい勉強法
山極 寿一/著
ゴリラが胸をたたくわけ
山極 寿一/文,…
ゴリラ
山極 寿一/著
世界を平和にするためのささやかな提…
池澤 春菜/著,…
父という余分なもの : サルに探る…
山極 寿一/著
人生を考えるのに遅すぎるということ…
安藤 忠雄/著,…
「サル化」する人間社会
山極 寿一/著
野生のゴリラと再会する : 二十六…
山極 寿一/著
ゴリラは語る
山極 寿一/著
家族進化論
山極 寿一/著
動物
山極 寿一/監修
日高敏隆の口説き文句
小長谷 有紀/編…
ビジュアル類人猿 : 最新研究が明…
デズモンド・モリ…
ゴリラ図鑑
山極 寿一/写真…
人類進化論 : 霊長類学からの展開
山極 寿一/著
暴力はどこからきたか : 人間性の…
山極 寿一/著
お父さんゴリラは遊園地
山極 寿一/写真…
サルと歩いた屋久島
山極 寿一/著
地球動物図鑑 : 哺乳類・鳥類・爬…
フレッド・クック…
ゴリラ
山極 寿一/著
人間性の起源と進化
西田 正規/編,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700408097 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
九州特急物語 創業からJR九州までの120年 JTBキャンブックス |
書名ヨミ |
キュウシュウ トッキュウ モノガタリ |
著者名 |
石井 幸孝/著
|
著者名ヨミ |
イシイ ヨシタカ |
出版者 |
JTBパブリッシング
|
出版年月 |
2007.4 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
686.219
|
分類記号 |
686.219
|
ISBN |
4-533-06687-0 |
内容紹介 |
九州をめぐる列車のスピードアップ、ロングランの足取りを、時代背景と鉄道屋の根性とにポイントを置いて多くの写真とともに辿る。著者と水戸岡鋭治氏との対談や特別寄稿も収録。 |
著者紹介 |
1932年広島県生まれ。ディーゼル車両開発最盛期の仕事に携わり、その後、九州旅客鉄道株式会社(JR九州)初代代表取締役社長、同会長を務めた。著書に「キハ58物語」など。 |
件名 |
鉄道-九州地方、鉄道車両-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ダーヴィンの進化論以来、ヒトと他の動物とが共通の祖先を分かち合うことは科学的な事実として了解されるようになった。では進化の歴史をどこまで遡れば、ヒトという定義を当てはめることができるのだろうか。どの特徴がヒトに特有のものと言えるのか。とくにヒトの特質とされる社会性は、化石として残ることがないだけに類推が難しい。霊長類学、人類遺伝学、先史人類学、生態人類学、認知心理学の最先端の成果を結集して、その問いに答え、現代のヒトの身体と心が抱えている過去の遺産を明らかにする。 |
(他の紹介)目次 |
1 原初的人間とは何か 2 食から見たサルと類人猿の進化 3 類人猿との分岐点 4 類人猿と人類はどれほど近いか 5 座談 森林と狩猟生活はヒトに何をもたらしたか 6 道具と文化 7 心を読むこと、他者を操作すること 8 対談 性の進化―余剰な性行動と進化 9 ヒトの社会性とは何か |
(他の紹介)著者紹介 |
山極 寿一 1952年生れ。京都大学大学院理学研究科教授。日本霊長類学会会長。専門=人類進化論。ゴリラやチンパンジーの野外研究に従事し、初期人類の生活様式や社会性の解明を目指す。自然保護運動でも国際的に活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ