蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113611735 | 370.4/ナ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
動物と老いとケアのはなし : 聴診…
小菅 正夫/著
老いの思考法
山極 寿一/著
どっちが強い!?W巨大ヒグマの暴走
ウィルソン・リュ…
争いばかりの人間たちへ : ゴリラ…
山極 寿一/著
どっちが強い!?Wシベリアトラとの…
タダタダ/ストー…
動物
本郷 峻/監修,…
動物たちは何をしゃべっているのか?
山極 寿一/著,…
動物のおもしろびっくり行動100 …
小菅 正夫/監修
野生動物と暮らしてみたら : ゾウ…
小菅 正夫/監修…
猿声人語 : 進化の途上でこの社会…
山極 寿一/著
虫とゴリラ
養老 孟司/著,…
NHK子ども科学電話相談動物スペシ…
NHK「子ども科…
レジリエンス人類史
稲村 哲也/編,…
ゴリラの森、言葉の海
山極 寿一/著,…
いきものたちのサバイバル子育て図鑑
小菅 正夫/監修…
動物なぜなに質問箱
小菅 正夫/答え…
私の修業時代2
上廣倫理財団/編…
人生で大事なことはみんなゴリラから…
山極 寿一/著
スマホを捨てたい子どもたち : 野…
山極 寿一/著
ヤクシマザルを追って : ゴリラ学…
山極 寿一/文,…
虫とゴリラ
養老 孟司/著,…
未来のルーシー : 人間は動物にも…
中沢 新一/著,…
「言葉」が暴走する時代の処世術
太田 光/著,山…
ゴリラに学ぶ男らしさ : 男は進化…
山極 寿一/著
動物
山極 寿一/監修
京大変人講座 : 常識を飛び越える…
酒井 敏/著,小…
人類の起源、宗教の誕生 : ホモ・…
山極 寿一/著,…
ゴリラの森、言葉の海
山極 寿一/著,…
ゴリラからの警告 : 人間社会、こ…
山極 寿一/著
人類は何を失いつつあるのか : ゴ…
山極 寿一/著,…
これからの教養 激変する世界を生き…
菅付 雅信/[編…
日本の人類学
山極 寿一/著,…
都市と野生の思考
鷲田 清一/著,…
驚くべき世界の野生動物生態図鑑
小菅 正夫/日本…
僕たちが何者でもなかった頃の…[正]
山中 伸弥/著,…
生きとし生けるもの : いちど限り…
小菅 正夫/監修…
<こころ>はどこから来て、どこへ行…
河合 俊雄/著,…
動物
山極 寿一/監修
京大式おもろい勉強法
山極 寿一/著
ゴリラが胸をたたくわけ
山極 寿一/文,…
もしもあの動物と暮らしたら!?
小菅 正夫/著
ゴリラ
山極 寿一/著
世界を平和にするためのささやかな提…
池澤 春菜/著,…
父という余分なもの : サルに探る…
山極 寿一/著
人生を考えるのに遅すぎるということ…
安藤 忠雄/著,…
「サル化」する人間社会
山極 寿一/著
動物が教えてくれた人生で大切なこと…
小菅 正夫/著
真夜中の相棒
テリー・ホワイト…
僕が旭山動物園で出会った動物たちの…
小菅 正夫/著
野生のゴリラと再会する : 二十六…
山極 寿一/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001212671 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
こころを育てる 杉林がいいか雑木林がいいか |
書名ヨミ |
ココロ オ ソダテル |
著者名 |
なだ いなだ/著
|
著者名ヨミ |
ナダ イナダ |
出版者 |
ジャパンタイムズ
|
出版年月 |
2000.6 |
ページ数 |
271p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
370.4
|
分類記号 |
370.4
|
ISBN |
4-7890-1016-3 |
内容紹介 |
みんないっしょに、同じことをやらせようとする「杉林症候群」。日本人の心の形成に大きな影響を与える「杉林」的な教育の弊害を説き、子どもたちが個性を伸ばせる「雑木林」的な教育の可能性を示す。 |
著者紹介 |
1929年東京都生まれ。慶応義塾大学医学部卒業。作家・精神科医。著書に「こころの七クセ」「アルコーリズム」ほか。 |
件名 |
教育、学校 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ゴリラの世界は、誰にも負けず、誰にも勝たない平和な社会。石橋を叩いても渡らない慎重な性格で、家族を愛し、仲間を敬い、楽天的に生きる。人間がいつのまにか忘れてしまった人生観を思い出させてくれる「ゴリラ的生き方」とは何か?京都大学総長と旭山動物園前園長が、ゴリラの魅力について存分に語り合った話題の一冊! |
(他の紹介)目次 |
第1章 ゴリラは人間よりカッコいい!!(ゴリラは人間を超えている 「戦わない」ゴリラ的平和主義 ゴリラが人間の生きる道を指し示してくれている) 第2章 人間はゴリラに学べ!!(ゴリラの性 ゴリラの食物事情 繁殖をさせられなければ動物園ではない 動物園の動物たち) |
(他の紹介)著者紹介 |
山極 壽一 京都大学第26代総長。1952年東京都生まれ。京都大学理学部卒業、同大学院理学研究科博士課程単位取得退学。理学博士。専門は、人類学・霊長類学。(財)日本モンキーセンター・リサーチフェロー。日本霊長類学会会長、国際霊長類学会会長を歴任。アフリカ各地でゴリラの行動や生態を探っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小菅 正夫 旭川市旭山動物園前園長。札幌市環境局参与(札幌市円山動物園担当)。1948年札幌市出身。北海道大学獣医学部卒業。在学中は北大柔道部主将で活躍。段位は四段。73年に入園。一時は閉園の危機にあった旭山動物園を再建し、日本最北にして日本一の入場者を誇るまで育て上げたことで有名(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ