蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180995284 | 490.7/ド/ | 1階図書室 | 52A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
医学研究 人類学 性的マイノリティ 科学と社会 学問の自由
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001707868 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ガリレオの中指 科学的研究とポリティクスが衝突するとき |
書名ヨミ |
ガリレオ ノ ナカユビ |
著者名 |
アリス・ドレガー/[著]
|
著者名ヨミ |
アリス ドレガー |
著者名 |
鈴木 光太郎/訳 |
著者名ヨミ |
スズキ コウタロウ |
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
2022.9 |
ページ数 |
4,356,60p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
490.7
|
分類記号 |
490.7
|
ISBN |
4-622-09532-3 |
内容紹介 |
事実に基づかない告発に脅かされる研究者や、科学的証拠に基づかない医療の不利益を被る患者のために、何が守られるべきなのか。アメリカにおける学術研究や医療を取り巻く事実と証拠の軽視、学問の自由の危機に警鐘を鳴らす。 |
著者紹介 |
元ノースウエスタン大学教授。専門は科学史・医学史。書籍、雑誌・Webメディア記事、エッセイなどを執筆するかたわら、講演なども行う。 |
件名 |
医学研究、人類学、性的マイノリティ、科学と社会、学問の自由 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
著者は科学史・医学史を専門とする歴史学者であり、インターセックスの権利の確立を求める活動家でもある。ドレガーは、アメリカにおける学術研究や医療を取り巻く事実と証拠の軽視、ひいては学問の自由の危機に警鐘を鳴らす。インターセックスへの医療的介入、トランスジェンダーや性行動に関する科学的研究、人間の本性に関する人類学的考察といったテーマは、アイデンティティやイデオロギーの観点から物議をかもしやすい。論争の果てに、悪とみなされた研究者たちは、地位を追われることさえある。事実にもとづかない告発に脅かされる研究者や、科学的証拠にもとづかない医療の不利益を被る患者のために、なにが守られるべきなのか。真実を希求した一人の研究者による、渾身のルポルタージュ。日本語版刊行に寄せた著者による序文も収録。 |
(他の紹介)目次 |
序章 私のお守り 第1章 奇妙な見かけ 第2章 ウサギの穴に迷い込む 第3章 複雑に絡み合う糸 第4章 「ショー・ミー」の州にて 第5章 学会内部の腐敗 第6章 闇の奥へ 第7章 危険なビジネス 第8章 保護なき被験者 第9章 歴史は繰り返される? 終章 真実、正義、そしてアメリカ流 エピローグ ポストカード |
(他の紹介)著者紹介 |
ドレガー,アリス 元ノースウエスタン大学教授。科学史・医学史を専門とする。書籍、雑誌・Webメディア記事、エッセイなどの執筆を手掛けるかたわら、TEDトークをはじめとして、これまでに200以上の講演を行なってきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鈴木 光太郎 元新潟大学教授。専門は実験心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ