蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
旅と観光の人類学 「歩くこと」をめぐって
|
著者名 |
橋本 和也/著
|
出版者 |
新曜社
|
出版年月 |
2022.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180983389 | 689/ハ/ | 1階図書室 | 54B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
図書情報館 | 1310560295 | 689/ハ/ | 1階展示 | 011 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001689118 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
橋本 和也/著
|
著者名ヨミ |
ハシモト カズヤ |
出版者 |
新曜社
|
出版年月 |
2022.6 |
ページ数 |
300p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7885-1763-9 |
分類記号 |
689
|
分類記号 |
689
|
書名 |
旅と観光の人類学 「歩くこと」をめぐって |
書名ヨミ |
タビ ト カンコウ ノ ジンルイガク |
副書名 |
「歩くこと」をめぐって |
副書名ヨミ |
アルク コト オ メグッテ |
内容紹介 |
観光とは「地域を歩く」ことから始まる。南太平洋のフィジー、日本の「観光まちづくり」や「地域芸術祭」の体験・足跡を、インゴルドの「徒歩旅行者」の「旅」に刺激を受けながら振り返り、旅と観光のハイブリッドを模索する。 |
著者紹介 |
京都文教大学名誉教授。立命館大学客員教授。元観光学術学会会長。専門は観光人類学、文化人類学。著書に「キリスト教と植民地経験」など。 |
件名1 |
観光事業
|
件名2 |
文化人類学
|
(他の紹介)内容紹介 |
不条理でありながら、したたかなリアリティを持ち、多義的でありながらしなやかに結像する夢の不思議な情景。意識と無意識の境域で生成する記憶のやわからな起源を、ユーモスラに、官能的に、のびやかで熟達した詩法がつづる。さりげない毛の光景を深い象徴にまで高めて、一つの純粋なオニリズム。待望の新詩集。 |
内容細目表
前のページへ