検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

ローマ帝国の誕生   講談社現代新書  

著者名 宮嵜 麻子/著
出版者 講談社
出版年月 2024.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013359015232/ミ/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4013413804232/ミ/新書14一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

南 英男
2022
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001835934
書誌種別 図書
書名 ローマ帝国の誕生   講談社現代新書  
書名ヨミ ローマ テイコク ノ タンジョウ 
著者名 宮嵜 麻子/著
著者名ヨミ ミヤザキ アサコ
出版者 講談社
出版年月 2024.2
ページ数 364p
大きさ 18cm
分類記号 232
分類記号 232
ISBN 4-06-535022-5
内容紹介 都市国家ローマは、いかに帝国となったのか。宿敵カルタゴとの戦い、ローマ化する属州、拡大する格差、元老院政治の動揺など、地中海のグローバル化を生きた人々の実像を描く。
著者紹介 九州大学大学院文学研究科博士後期課程中途退学。博士(文学)。淑徳大学国際コミュニケーション学部元教授。専門領域は古代ローマ史。著書に「ローマ帝国の食糧供給と政治」など。
件名 ローマ(古代)
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 700万年の進化史から見つめた、この世界のいま。山積する課題、ゴリラ学者ならどう答える?
(他の紹介)目次 第1部 政治は誰のために
第2章 なぜ人間はふれあうのか
第3章 暮らしはどう変わるのか
第4部 自然と共存するために
第5部 技術とどう向き合うか
第6部 学問は何のために
第7部 大学とはどんな場所なのか
(他の紹介)著者紹介 山極 寿一
 1952年東京都生まれ。霊長類学・人類学者。京都大学大学院理学研究科博士後期課程単位取得退学。理学博士。京都大学総長、日本学術会議会長を歴任し、現在は総合地球環境学研究所所長を務める。ゴリラ研究の世界的権威であるとともに、日本の学術界を牽引する存在でもある。2021年、第31回南方熊楠賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。