検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

三浦家のいきいき長生き健康法     

著者名 三浦 敬三/著   三浦 雄一郎/著   三浦 豪太/著
出版者 広済堂出版
出版年月 2004.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 拓北・あい2311866103498/ミ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 ふしこ3211116458498/ミ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 はちけん7410096635498/ミ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

三浦 敬三 三浦 雄一郎 三浦 豪太
2004
498.3 498.3
健康法 トレーニング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400135368
書誌種別 図書
書名 三浦家のいきいき長生き健康法     
書名ヨミ ミウラ ケ ノ イキイキ ナガイキ ケンコウホウ 
著者名 三浦 敬三/著
著者名ヨミ ミウラ ケイゾウ
著者名 三浦 雄一郎/著
著者名ヨミ ミウラ ユウイチロウ
著者名 三浦 豪太/著
著者名ヨミ ミウラ ゴウタ
出版者 広済堂出版
出版年月 2004.6
ページ数 197p
大きさ 21cm
分類記号 498.3
分類記号 498.3
ISBN 4-331-51039-5
内容紹介 100歳の敬三、70歳の雄一郎ら3世代で冒険・スポーツに活躍する三浦家に隠された長寿・元気の秘密。手軽なトレーニング法、科学的に裏付けられた健康料理などを写真とイラストで解説。夢を持って永く生きるための必読書。
著者紹介 1904年青森県生まれ。日本スキー界の草分けのひとり。
件名 健康法、トレーニング
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「三浦流」食事法・健康料理、簡単トレーニング、心と体のケアなど、科学的な裏付けで安心!夢を持って長く生きるための手引書。
(他の紹介)目次 第1章 100歳健康論
第2章 65歳からの肉体改造論
第3章 三浦家の食事法・健康料理
第4章 敬三流トレーニングの極意
第5章 豪太の補助トレーニング
第6章 三浦流ウォーキング入門
第7章 人生は夢を持って生きよう
(他の紹介)著者紹介 三浦 敬三
 1904年、青森県生まれ。北海道帝国大学農学部卒業後、青森営林局に勤務。青森林友スキー部の選手・部長として活躍。営林局を退職後、東京練馬に在住。(財)全日本スキー連盟の技術委員を務めるなど、日本スキー界の草分けのひとり。スキー山岳写真家としても活躍。現在も11月から5月まで、1年の半分近くを国内外のスキー場で過ごす。還暦(60歳)で海外に遠征して以降、白寿(99歳)でモンブラン山系の氷河バレーブランシュを滑降するなど、節目節目で大きな海外遠征を実現。2004年には、アメリカ・ユタ州のスノーバード・スキー場にて、ひ孫を加えた親子4代同時滑降に成功した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三浦 雄一郎
 1932年、三浦敬三の長男として青森県に生まれる。64年、イタリアのキロメーターランセ(スピードスキー)に日本人として初出場。時速172.084kmを出し、当時の世界記録を更新。66年には、パラシュートをつけて富士山大滑降を成功させる。70年、エベレスト・サウスコル(7985m)にて、世界最高地点でのスキー滑降を実現。また長編記録映画『エベレストを滑った男』はアカデミー賞受賞(76年)。85年、南米大陸最高峰アコンカグアでのスキー滑降成功により、世界七大陸最高峰でのスキー滑降を完全制覇。2003年、70歳という世界最高齢でエベレスト登頂に成功。ミウラ・ドルフィンズ代表、クラーク記念国際高等学校校長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三浦 豪太
 1969年、三浦雄一郎の次男として神奈川県に生まれる。幼少時代は鎌倉、茅ヶ崎で過ごし、76年に北海道へ。徐々にスキーの魅力に引き込まれる。81年、アフリカ大陸最高峰キリマンジャロ(5895m)を親子3代で登頂&スキー滑降に成功。83年よりアメリカ留学。85年には再び親子3代でヨーロッパ大陸最高峰エルブルース(5683m)の登頂&スキー滑降に成功。91年、全日本モーグル代表選手に。リレハンメル、長野と2度のオリンピックに出場するなど、トップ選手として活躍。その後引退し、プロスキーヤー、テレビ解説者として活動。2003年、父・雄一郎とともにエベレスト登頂に成功。2004年、再び、モーグル選手として大会に復帰した。アメリカ・ユタ大学でスポーツ生理学を学び、現在、東京都老人総合研究所の研究員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。