検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ふくおか文学散歩     

著者名 轟 良子/文   轟 次雄/写真
出版者 西日本新聞社
出版年月 2001.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115748964910.2/ト/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
135.5 135.5
フランス哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001306860
書誌種別 図書
著者名 轟 良子/文
著者名ヨミ トドロキ ヨシコ
出版者 西日本新聞社
出版年月 2001.10
ページ数 287p
大きさ 21cm
ISBN 4-8167-0529-5
分類記号 910.2
分類記号 910.2
書名 ふくおか文学散歩     
書名ヨミ フクオカ ブンガク サンポ 
内容紹介 福岡ゆかりの作家、作品とその背景、ゆかりの場所や人びとを、文学碑・歌碑・句碑などを丹念に踏査し、文と写真で紹介する。森鷗外、夏目漱石、北原白秋、林芙美子、長塚節、壇一雄らが登場。『西日本新聞』連載をまとめる。
件名1 文学地理-福岡県

(他の紹介)内容紹介 フーコー、デリダ、ラカンなど68年5月革命の思想を担った思想家たちの反‐人間主義の背後にニーチェ、ハイデガー、フロイトの思想を読みとり、それらを自律的な主体を他律的な自我へと解体させる負の役割を担うものとして批判する。「現代思想」の再検討。
(他の紹介)目次 第1章 哲学する「60年世代」の理想型
第2章 1968年「五月」の諸解釈
第3章 フランスのニーチェ主義(フーコー)
第4章 フランスのハイデガー主義(デリダ)
第5章 フランスのマルクス主義(ブルデュー)
第6章 フランスのフロイト主義(ラカン)
第7章 主体への回帰


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。