検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

アジア菜食紀行   講談社現代新書  

著者名 森枝 卓士/著
出版者 講談社
出版年月 1998.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4011557156383/モ/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 ちえりあ7900082533383/モ/文庫・新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

森枝 卓士
1998
食生活 蔬菜

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001101266
書誌種別 図書
書名 アジア菜食紀行   講談社現代新書  
書名ヨミ アジア サイショク キコウ 
著者名 森枝 卓士/著
著者名ヨミ モリエダ タカシ
出版者 講談社
出版年月 1998.9
ページ数 209p
大きさ 18cm
分類記号 383.82
分類記号 383.82
ISBN 4-06-149421-X
件名 食生活、蔬菜
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 インドの思想、中国の知恵、「精進文化」の源流を食べた、歩いた、考えた!なぜ肉を食べないのか、「精進」の思想はどんな生命観に基づくのか。灼熱のアジアを旅しながら、その奥深い食文化の歴史と背景を探る。
(他の紹介)目次 第1章 インドで「ハンバーガー」を食べながら(ヴェジタリアンのファーストフード
インド航空の機内食 ほか)
第2章 ダイエットのために菜食を―中国的「素食」世界(台湾一のレストラン
看板料理の数々 ほか)
第3章 ベトナムの精進屋台とタイのヴェジレストラン(原色豊かな市場風景
精進屋台との遭遇 ほか)
第4章 そして日本―ミミガーと豚骨(「中身汁」「ミミガー」と「豚骨」
卵、魚を使う沖縄の精進料理 ほか)
最終章 それでは菜食主義とは何か(欧米・アラブ・朝鮮の菜食主義
肉は生き物の一部という実感 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。