検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

なぜ日本人は怒りやすくなったのか? アンガーマネジメントで読み解く    

著者名 安藤 俊介/著
出版者 秀和システム
出版年月 2022.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 白石区民4113263919141/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 西区民7113185735141/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 図書情報館1310580285141.6/ア/2階図書室LIFE-260一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

安藤 俊介
2022
141.6 141.6
怒り

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001645585
書誌種別 図書
書名 なぜ日本人は怒りやすくなったのか? アンガーマネジメントで読み解く    
書名ヨミ ナゼ ニホンジン ワ オコリヤスク ナッタ ノカ 
著者名 安藤 俊介/著
著者名ヨミ アンドウ シュンスケ
出版者 秀和システム
出版年月 2022.1
ページ数 222p
大きさ 19cm
分類記号 141.6
分類記号 141.6
ISBN 4-7980-6545-8
内容紹介 電車の中で声を荒らげる、ネットで誹謗中傷を書き込む…。日本人は10年前の10倍、怒りやすくなっている。アンガーマネジメントの第一人者が日本人が怒りやすくなっている原因を解き明かし、怒りをおさえる方法を解説する。
著者紹介 1971年群馬県生まれ。一般社団法人日本アンガーマネジメント協会代表理事。アンガーマネジメントコンサルタント。著書に「アンガーマネジメント入門」など。
件名 怒り
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 アンガーマネジメントの第一人者による「怒りをおさえる」入門書!ネガティブなニュース、怒りっぽい家族や友人、価値観が合わない同僚、意味不明な同調圧力…。100万人が実感!自己肯定感を高めて負の感情をコントロールする。10年前の10倍、怒りやすくなっている時代を生き抜くアンガーマネジメントの技術。
(他の紹介)目次 第1章 なぜ日本人は怒りやすくなったのか?
第2章 要注意!自己肯定感が低いと怒りやすくなる
第3章 自己肯定感が低くなった原因と今後の解決法
第4章 自己肯定感を左右するコアビリーフと向き合う
第5章 同調圧力から生じる怒りをどう回避するか
第6章 これからの時代をムダに怒らない6つのヒント
(他の紹介)著者紹介 安藤 俊介
 一般社団法人日本アンガーマネジメント協会代表理事。アンガーマネジメントコンサルタント。1971年、群馬県生まれ。2003年に渡米してアンガーマネジメントを学び、日本に導入し第一人者となる。アメリカに本部を置くナショナルアンガーマネジメント協会では15名しか選ばれていない最高ランクのトレーニングプロフェッショナルに、アジア人ではただ一人選ばれている。企業、教育委員会、医療機関などで数多くの講演、研修などをおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。