蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110476793 | 146.8/コ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
札幌市観光文化局文化部文化財課埋蔵文化財係 札幌市埋蔵文化財センター
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000904829 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
自己の修復 |
書名ヨミ |
ジコ ノ シュウフク |
著者名 |
ハインツ・コフート/[著]
|
著者名ヨミ |
ハインツ コフート |
著者名 |
本城 秀次/監訳 |
著者名ヨミ |
ホンジョウ シュウジ |
著者名 |
笠原 嘉/監訳 |
著者名ヨミ |
カサハラ ヨミシ |
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
1995.10 |
ページ数 |
15,252,30p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
146.8
|
分類記号 |
146.815
|
ISBN |
4-622-04102-2 |
内容紹介 |
精神の治癒とは何か、精神分析の本質とは何か。衰弱し、砕け散った「自己」に凝集の喜びを取り戻す道を語る、自己心理学の研究の名著。古典的理論を乗り越え、コフートが生涯を捧げたその思索がついにその全貌をあらわす。 |
著者紹介 |
1913年ウィーン生まれ。ウィーン大学医学部卒業後、シカゴ大学で精神学を学ぶかたわら教育分析を受ける。自己心理学を確立。著書に「自己の分析」「自己の治癒」など。81年没 |
件名 |
心理療法、精神分析 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
アンガー・マネジメントとは、「マイナスの結果を引き起こしがちな“怒り”に正しく対処することで、健全な人間関係をつくり上げる知識&技術」のこと。これをビジネスに応用すれば、たちどころに快適に仕事ができ、人望も成功も手に入る。Fortune500企業で続々採用!ストレスだらけの人間関係が劇的によくなる究極のセルフコントロール法本邦初公開。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに アンガー・マネジメントがあなたの世界を劇的に変える! 序章 できるビジネスマンほどイライラ、ムカムカにふりまわされない 第1章 人間関係を劇的に変える!アンガー・マネジメントのしくみ 第2章 「なりたい自分」のイメージトレーニングから始めよう 第3章 「カチン!」「ムカッ!」ときたときの、感情の抑え方 第4章 記録することで、あなたの怒りを「見える化」しよう 第5章 無理せずできる!「怒らないしくみ」のつくり方 第6章 本心が伝わるコミュニケーション・スキルを身につけよう |
(他の紹介)著者紹介 |
安藤 俊介 アンガーマネジメントセンター代表。アンガーマネジメントファシリテイター。1971年群馬県生まれ。東海大学教養学部国際学科卒業。外資系企業、民間シンクタンクなどを経て、渡米。海外のセルフマネジメント技術に精通し、日本人として初めてナショナルアンガーマネジメント協会、アンダーソン&アンダーソン、MFTNY公認のアンガー・マネジメント・ファシリテイターとなる。メッセージのわかりやすさと丁寧さに定評があり、日本はもとより、アメリカ、カナダなど世界中にクライアントを抱える。経済産業大臣登録中小企業診断士。経営コンサルタント(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ