蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
万年筆画の教科書 スケッチから作品まで
|
著者名 |
古山 浩一/著
|
出版者 |
東京美術
|
出版年月 |
2021.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
ふしこ | 3213195153 | 725/フ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001606954 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
万年筆画の教科書 スケッチから作品まで |
書名ヨミ |
マンネンヒツガ ノ キョウカショ |
著者名 |
古山 浩一/著
|
著者名ヨミ |
フルヤマ コウイチ |
出版者 |
東京美術
|
出版年月 |
2021.8 |
ページ数 |
95p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
725.6
|
分類記号 |
725.6
|
ISBN |
4-8087-1225-9 |
内容紹介 |
万年筆という一風変わったツールで手軽に始められる「万年筆画」の実用技法書。まったくの初心者でも、写真を見ながら迫真の風景スケッチを完成させるまでの方法論を習得することができるように、第一人者が丁寧に解説する。 |
著者紹介 |
1955年東京都生まれ。画家。絵画教室や万年筆画講座を開催。日仏現代美術展大賞、同展エコール・ナショナル・シュペリオール・デ・ボザール賞第1席ほか受賞多数。 |
件名 |
ペン画 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
中日新聞・東京新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
怒りは毒だと、怒らない自分を目指しても、怒りの感情はなかなか消えません。なぜなら、怒りはあなたを守ろうとする命がけの感情だからです。怒りは、いわばあなたの「警備隊長」。疲れているときほど、自分を守ろうと怒りっぽくなるのも、自然な反応です。警備隊長の言い分(怒りのメカニズム)を知り、6つのプロセスで、怒りとうまくつき合う実践的技術を教えます。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに 1億総イライラ社会の到来 1章 怒る自分はダメな自分?―私たちは「感情」の役割を何も知らない 2章 怒りはあなたの警備隊長―怒りの役割を正しく知る 3章 怒りの暴発を防ぐには、警備隊長をケアする―「6つのプロセス」で怒りをコントロール 4章 怒りっぽい人に疲れないために―迷惑な人への対処法 5章 夫婦、親子、職場―怒りの多発地点での実践的アドバイス 6章 抱えてしまった恨みは消せるか?―できること、できないことを見極める おわりに ゴールは「まあ、いいか」が増えていくこと |
(他の紹介)著者紹介 |
下園 壮太 心理カウンセラー。メンタルレスキュー協会理事長。1959年、鹿児島県生まれ。防衛大学校卒業後、陸上自衛隊入隊。陸上自衛隊初の心理教官として多くのカウンセリングを経験。その後、自衛隊の衛生隊員などにメンタルヘルス、コンバットストレス(惨事ストレス)対策を教育。「自殺・事故のアフターケアチーム」のメンバーとして約300件以上の自殺や事故のアフターケアに関わる。2015年8月定年退官。現在はメンタルレスキュー協会でクライシスカウンセリングを広めつつ講演などを実施(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ