蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180338873 | 383.8/ユ/ | 1階図書室 | 47A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
元町 | 3013090232 | 383/ユ/ | 図書室 | 4A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001284277 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
胃袋の近代 食と人びとの日常史 |
書名ヨミ |
イブクロ ノ キンダイ |
著者名 |
湯澤 規子/著
|
著者名ヨミ |
ユザワ ノリコ |
出版者 |
名古屋大学出版会
|
出版年月 |
2018.6 |
ページ数 |
5,325,18p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
383.81
|
分類記号 |
383.81
|
ISBN |
4-8158-0916-4 |
内容紹介 |
一膳飯屋、残飯屋、共同炊事など、都市の雑踏や工場の喧騒のなかで始まった外食の営みを活写。「人びと」と「食」をめぐる問題を中軸に据え、「胃袋」を通して<日本の近代>という時代を明らかにする。 |
著者紹介 |
1974年大阪府生まれ。筑波大学大学院歴史・人類学研究科博士課程単位取得満期退学。博士(文学)。同大学生命環境系准教授。著書に「在来産業と家族の地域史」がある。 |
件名 |
食生活-歴史、飲食店-歴史、食品工業-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 毎日新聞 中日新聞・東京新聞 日本経済新聞 毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
「アンガーマネジメント」は怒りを我慢することではなく、怒りも含めた自分の感情を大切にし、自分らしく生きるためのノウハウです。「上手な怒り方」を身につけ、“イライラ”を自分でコントロールできるようになると、きっと、仕事もプライベートも、今よりもっとラクになりますよ。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 アンガーマネジメントとは 第2章 アンガーマネジメントで心を整理整頓しよう 第3章 上手な自己主張「アサーティブ」 第4章 男女で違う怒りのツボ 第5章 こんなときどうする?―職場のアンガーマネジメント 第6章 こんなときどうする?―プライベートのアンガーマネジメント |
内容細目表
前のページへ