検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

新しい小農 その歩み・営み・強み    

著者名 萬田 正治/監修   山下 惣一/監修   小農学会/編著
出版者 創森社
出版年月 2019.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513697168610/シ/図書室11一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

萬田 正治 山下 惣一 小農学会
2019
610.4 610.4
農業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001427692
書誌種別 図書
書名 新しい小農 その歩み・営み・強み    
書名ヨミ アタラシイ ショウノウ 
著者名 萬田 正治/監修
著者名ヨミ マンダ マサハル
著者名 山下 惣一/監修
著者名ヨミ ヤマシタ ソウイチ
著者名 小農学会/編著
著者名ヨミ ショウノウ ガッカイ
出版者 創森社
出版年月 2019.11
ページ数 185p
大きさ 21cm
分類記号 610.4
分類記号 610.4
ISBN 4-88340-337-0
内容紹介 世界の農業の9割を占める小農(小規模・家族農業)。立国・救国の礎になっている小農の位置づけ、役割を見直し、その必要性、可能性を現場から提示する。
件名 農業
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 小規模・家族農業、内外で再評価。立国、救国の礎になっている小農の位置づけ、役割を見直し、その必要性、可能性を提示。国連「小農権利宣言」採択連動企画。
(他の紹介)目次 第1章 どこの国でも小農は立国、救国の礎
第2章 国連「小農宣言」と海外の小農再評価
第3章 「百姓・生産者・小農」と100年の変遷
第4章 多様性・持続性こそ小農の真骨頂
第5章 小農学概論序説―「百姓仕事」の感慨
第6章 小農と農村の再生―南九州の一隅から
(他の紹介)著者紹介 萬田 正治
 霧島生活農学校代表、農業(鹿児島県霧島市)、小農学会共同代表。1942年、佐賀県鳥栖市生まれ。福岡県北九州市で育つ。鹿児島大学卒業、東北大学大学院博士課程中途退学後、鹿児島大学教授・副学長など経て2003年に早期退職し、就農。小農の小農による小農のための学校「霧島生活農学校」を発足させる。鹿児島大学名誉教授、全国合鴨水稲会世話人、全国山羊ネットワーク世話人などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山下 惣一
 作家、農業(佐賀県唐津市)、小農学会共同代表。1936年、佐賀県唐津市生まれ。農業に従事するかたわら、小説、エッセイ、ルポルタージュなどの文筆活動を続ける。1970年、『海鳴り』で第13回日本農民文学賞、1979年、『減反神社』で地上文学賞受賞(直木賞候補)。国内外の農の現場を精力的に歩き、食・農をめぐる問題などへの直言、箴言を放つ。アジア農民交流センター(AFEC)共同代表などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。