検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

イネという不思議な植物   ちくまプリマー新書  

著者名 稲垣 栄洋/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2019.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180460438S616.2/イ/児童新書28児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

稲垣 栄洋
2019
616.2 616.2
稲 米

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001369199
書誌種別 図書
書名 イネという不思議な植物   ちくまプリマー新書  
書名ヨミ イネ ト イウ フシギ ナ ショクブツ 
著者名 稲垣 栄洋/著
著者名ヨミ イナガキ ヒデヒロ
出版者 筑摩書房
出版年月 2019.4
ページ数 199p
大きさ 18cm
分類記号 616.2
分類記号 616.2
ISBN 4-480-68350-2
内容紹介 日本人は「イネ」を作るために田んぼを作り、日本の原風景さえも作り出した-。人を魅了し翻弄する奇跡の植物「イネ」とその種子「コメ」の秘密を、植物学者・稲垣栄洋が解き明かす。
著者紹介 1968年静岡市生まれ。岡山大学大学院農学研究科修了。農学博士。専攻は雑草生態学。静岡大学大学院教授。著書に「身近な雑草の愉快な生きかた」「身近な野菜のなるほど観察録」など。
件名 稲、米
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 植物の常識に照らすと、生態が少し奇妙なイネ。だがそれゆえに、人に深くかかわりその生活や歴史までも動かしてきた。イネとは何か、なぜ人を魅了してやまないのだろう。その秘密にせまる。
(他の紹介)目次 第1章 米って何だ?(お米はイネの種子
米は芽を出すか? ほか)
第2章 イネという植物(イネとはどんな植物だろう
日本の米と世界の米)
第3章 田んぼというシステム(水浸しの平野
田んぼに水を入れる理由 ほか)
第4章 米で読み解く日本の歴史(日本の米がやってきた
東日本にイネが広がらなかった理由 ほか)
第5章 米と日本人(苗字はイネの苗
ひな祭りも子どもの日も田んぼの行事だった ほか)
(他の紹介)著者紹介 稲垣 栄洋
 1968年静岡市生まれ。岡山大学大学院農学研究科修了。農学博士。専攻は雑草生態学。農林水産省、静岡県農林技術研究所等を経て、静岡大学大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。