検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

渡来人と帰化人   角川選書  

著者名 田中 史生/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2019.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013197134210.3/タ/図書室4一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
210.3 210.3
水田 生態学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001353616
書誌種別 図書
書名 渡来人と帰化人   角川選書  
書名ヨミ トライジン ト キカジン 
著者名 田中 史生/著
著者名ヨミ タナカ フミオ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2019.2
ページ数 313p
大きさ 19cm
分類記号 210.3
分類記号 210.3
ISBN 4-04-703632-1
内容紹介 古代史料に即して「渡来」と「帰化」の意味を捉え直し、渡来人を<移動者>と再定義。<移動>をキーワードに、現代日本と繫がりつつも、異質で多様な古代の「倭」「日本」、国際社会と結びつく古代列島社会の姿を解説する。
著者紹介 1967年福岡県生まれ。國學院大學大学院文学研究科博士課程後期修了。博士(歴史学)。早稲田大学文学学術院教授。「国際交易の古代列島」で古代歴史文化賞大賞を受賞。
件名 日本-歴史-古代、渡来人
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 この本には、少し昔の里山の田んぼの1年の風景が、季節ごとに、色鉛筆のやさしい風合いのイラストでえがかれています。たくさんの生きものでにぎやかだった、昔の田んぼに遊びにきた気分で楽しんでください。
(他の紹介)目次 春(米づくりの前
水路そうじ ほか)
初夏(田植え
水遊び)
夏(生長
夕暮れ ほか)
秋(落水・稲刈り
はざがけ ほか)
冬(冬枯れ
日だまり)
(他の紹介)著者紹介 瀬長 剛
 1952年、東京都生まれ。東京農業大学造園学科卒。庭園や公園、緑地などの造園設計コンサルタントを本業とする。近年は、昆虫などの生きものがあたりまえにいる風景を目指して、地元の県立観音崎公園で在来野草の保護増殖とともに生きものに配慮した環境づくりの活動をしている。京都造形芸術大学非常勤講師。観音崎自然博物館植栽管理アドバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。