蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西野 | 7213062792 | 488/ペ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
はっさむ | 7313109741 | 488/ペ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
物語のある元素図鑑
ペズル/著,栗山…
宇宙先生図鑑 : 絵で楽しむ宇宙の…
ペズル/文,つぼ…
物語のある月の図鑑
ペズル/著,浦 …
虫たちの生き方事典 : 虫ってやっ…
小松 貴/文・写…
人生は地獄よりも地獄的である。 :…
ペズル/文,aq…
人体先生図鑑 : 絵で楽しむ体のふ…
ペズル/文,つぼ…
物語のある鉱物図鑑
ペズル/著,小田…
陸の深海生物 : 日本の地下に住む…
小松 貴/著,じ…
むし、はっけん!
じゅえき太郎/脚…
くらべてわかる蛾1704種
横田 光邦/監修…
いきもの の いえ
阿部 浩志
もしも恐竜と話せたら
ペズル/文,じゅ…
貝のふしぎ発見記
武田 晋一/写真…
人と動物の日本史図鑑5
小宮 輝之/著,…
人と動物の日本史図鑑4
小宮 輝之/著,…
人と動物の日本史図鑑3
小宮 輝之/著,…
人と動物の日本史図鑑2
小宮 輝之/著,…
人と動物の日本史図鑑1
小宮 輝之/著,…
もしもカメと話せたら
ペズル/文,じゅ…
すごい虫ずかん ひるの虫とよるの虫
じゅえき太郎/作…
いきもののわな
阿部 浩志/指導…
もしも虫と話せたら : 昆虫が教え…
ペズル/文,じゅ…
せかいいっしゅうあそびのたび : …
ペズル/文,平澤…
すごい虫ずかん : くさむらのむこ…
じゅえき太郎/作…
かがくマジック
伊知地 国夫/指…
むし : 英語つき
じゅえき太郎/[…
きけんないきもの
阿部 浩志/指導
不思議だらけカブトムシ図鑑
小島 渉/著,じ…
すごい虫ずかん : ぞうきばやしを…
じゅえき太郎/作…
くらべてわかる甲虫1062種 : …
町田 龍一郎/監…
さとやま
阿部 浩志/指導…
ボクらはゆるく生きている : ゆる…
じゅえき太郎/著
しおだまり
阿部 浩志/指導…
はじめてのちいさないきもののしいく…
武田 晋一/写真…
昆虫戯画びっくり雑学事典 : えっ…
丸山 宗利/文,…
外来生物はなぜこわい?1
阿部 浩志/著,…
ゆるふわ昆虫図鑑 : 気持ちがゆる…
じゅえき太郎/著
おでかけすいぞくかん
阿部 浩志/ぶん…
おでかけどうぶつえん
阿部 浩志/ぶん…
前へ
次へ
政治の米・経済の米・文化の米 : …
新谷 尚紀/著
だれでもできる有機のイネつくり :…
三木 孝昭/著,…
イネの根 : 形態・機能・活力を読…
森田 茂紀/著
コメの魅力再発見 : 健康価値で消…
米の機能性食品化と新規利用技術・高…
大坪 研一/監修
お米の未来 : 再発見!コメの魅力…
大坪 研一/監修
解剖図説イネの生長
星川 清親/著,…
北進イネの挑戦 : 北海道から、…下
遠藤 卓也/著,…
コメ食味チャート2022
おいしい北海道米ができるまで
北進イネの挑戦 : 道産米から北…上
遠藤 卓也/著,…
なぜ環境保全米をつくるのか : 環…
谷川 彩月/著
米の科学
高野 克己/編,…
コメ食味チャート2021
うねゆたかの田んぼの絵本4
宇根 豊/作,小…
うねゆたかの田んぼの絵本5
宇根 豊/作,小…
うねゆたかの田んぼの絵本3
宇根 豊/作,小…
うねゆたかの田んぼの絵本2
宇根 豊/作,小…
農婦の旅路第5集
谷口 さちゑ/著…
人として生まれたからには、一度は田…
藤原 智美/著
お米をつくろう! : バケツで育て…
山口 誠之/監修
米の日本史 : 稲作伝来、軍事物資…
佐藤 洋一郎/著
イネつくりの基礎
農文協/編
イネ大事典別巻
農文協/編
イネ大事典下巻
農文協/編
イネ大事典上巻
農文協/編
田んぼの1年
瀬長 剛/絵・文
安心イネつくり : イラストでわか…
山口 正篤/著
図解知識ゼロからのコメ入門 : 生…
八木 宏典/監修
ここまで知らなきゃ損する痛快イネつ…
井原 豊/著
あつあつほかほか!ごはん
金田 妙/ぶん,…
だれでもできる小さい田んぼでイネつ…
笹村 出/著
イネという不思議な植物
稲垣 栄洋/著
お米のこれからを考える3
「お米のこれから…
お米のこれからを考える2
「お米のこれから…
お米のこれからを考える1
「お米のこれから…
お米のこれからを考える4
「お米のこれから…
お米の世界へようこそ! : 今日か…
小池 理雄/著,…
よくわかるイネの生理と栽培
農山漁村文化協会…
イネの大百科
堀江 武/編
病気にならないコメ選び : 石井稔…
澤田 友昭/著,…
千年の田んぼ : 国境の島に、古代…
石井 里津子/著
全国棚田ガイド : 日本の棚田百選…
中島 峰広/監修…
田んぼ、はじめました。
とびや あい/著
米のプロに聞く!米づくりのひみつ3
鎌田 和宏/監修
米のプロに聞く!米づくりのひみつ1
鎌田 和宏/監修
米のプロに聞く!米づくりのひみつ2
鎌田 和宏/監修
ミャンマーで米、ひとめぼれを作る
橋本 玲/写真 …
食べてはいけないコメ、命を救うコメ
澤田 友昭/著
稲と米の民族誌 : アジアの稲作景…
佐藤 洋一郎/著
前へ
次へ
はっけん!田んぼのいきもの
大塚 泰介/編著…
日本は食料危機にどう備えるか : …
石坂 匡身/著,…
うねゆたかの田んぼの絵本4
宇根 豊/作,小…
うねゆたかの田んぼの絵本5
宇根 豊/作,小…
うねゆたかの田んぼの絵本3
宇根 豊/作,小…
うねゆたかの田んぼの絵本2
宇根 豊/作,小…
なぜ田んぼには多様な生き物がすむの…
大塚 泰介/編,…
田んぼの1年
瀬長 剛/絵・文
変貌する水田農業の課題
八木 宏典/編,…
千年の田んぼ : 国境の島に、古代…
石井 里津子/著
大規模水田農業への挑戦 : 地域と…
大日本農会/編著…
田んぼのコレクション
内山 りゅう/写…
水田利用の実態 : 我が国の水田農…
星 勉/著,小沢…
ラブコメ
原田 マハ/[著…
田んぼの発電所
福永博建築研究所…
田んぼアートのキセキ
葛西 幸男/著
農村構造と大規模水田作経営 : 北…
細山 隆夫/著
江戸日本の転換点 : 水田の激増は…
武井 弘一/著
生きもの語り : 人間が知らない田…
宇根 豊/著
田んぼの植物なるほど発見! : 調…
星野 義延/監修…
田んぼの生き物わくわく探検! : …
大澤 啓志/監修…
田んぼの生き物400
関 慎太郎/著
農業は脳業である : 困ったときも…
古野 隆雄/著
絵解きで調べる田んぼの生きもの
向井 康夫/著
イネ : 米ができるまで
飯村 茂樹/著,…
田んぼの不思議
安室 知/著
ロジカルな田んぼ
松下 明弘/著
田んぼの一年
向田 智也/作
田んぼの生き物図鑑
内山 りゅう/写…
田んぼの生きもの識別図鑑
多紀 保彦/監修…
田んぼは野鳥の楽園だ
大田 眞也/著
ラブコメ
原田 マハ/[著…
アイガモがくれた奇跡 : 失敗を楽…
古野 隆雄/著,…
どうなる?どうする?日本の食卓 :…
酒井 仙吉/著
合鴨ドリーム : 小力合鴨水稲同時…
古野 隆雄/著
生きもの豊かな自然耕
岩澤 信夫/著
田んぼで遊ぼう! : にっぽんの里…
里と生きものネッ…
田んぼの生きもの全種リスト
桐谷 圭治/編
農家が教える生きもの田んぼづくり …
農文協/編
いのちにぎわうふゆみずたんぼ
呉地 正行/著,…
たんぼくん
上原 ゆう子/作
田んぼの営みと恵み
稲垣 栄洋/著
田園の魚をとりもどせ!
高橋 清孝/編著
水と緑日本の原風景
富山 和子/著
コウノトリの贈り物 : 生物多様性…
鷲谷 いづみ/編
田んぼで出会う花・虫・鳥 : 農の…
久野 公啓/著
田んぼが学校になった : つくろう…
佐伯 剛正/著
たんぼ : 美しい日本の風景
森田 敏隆/著
こんなにすごい!田んぼの役割
水田生態工学入門 : 農村の生きも…
水谷 正一/編著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001605725 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ゼンリン住宅地図北海道雨竜郡沼田町 |
書名ヨミ |
ゼンリン ジュウタク チズ ホッカイドウ ウリュウグン ヌマタチョウ |
出版者 |
ゼンリン
|
出版年月 |
2021.6 |
ページ数 |
8,35,35,1p |
大きさ |
39cm |
分類記号 |
291.15
|
分類記号 |
291.15
|
ISBN |
4-432-51145-7 |
件名 |
沼田町(北海道)-地図 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
この絵本では農家(お百姓)と、子どもや田んぼの生きものたちとの対話をとおして、生きものの視点から田んぼという環境への理解を深めていきます。四季の田んぼの仕事、田んぼに生きる動植物、田んぼの成り立ちと水のめぐり、田んぼと地域、文化などをとおして、身近な環境が農家の仕事(百姓仕事)によって保たれていることを知ることができます。 |
(他の紹介)目次 |
1 春を教えてくれる花があるの? 2 春の畦はまるで花壇だ 3 カエルは代掻きしないと鳴かないのはなぜ? 4 なぜ赤とんぼは人間に寄ってくるの? 5 田んぼは雲とつながっているの? 6 昔は、落ち穂拾いしてたの? 7 藁はむだなものなの? 8 耕されると死んでしまうの? |
(他の紹介)著者紹介 |
宇根 豊 1950年長崎県島原市生まれ。福岡県農業改良普及員時代の1978年より減農薬稲作運動を提唱。虫見板を普及させ、害虫でも益虫でもない「ただの虫」という概念を広める。1989年に福岡県二丈町(現・糸島市)に移住し、農業を始める。2000年福岡県を退職して、NPO法人農と自然の研究所を設立し、「田んぼの生きもの調査」を展開する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小林 敏也 1947年静岡県焼津市生まれ。東京芸術大学工芸科卒。東京青梅に山猫あとりゑを営み、デザインとイラストレーションをする。1979年の「どんぐりと山猫」から始まった「画本宮澤賢治」シリーズ(パロル舎)で、2003年第13回宮澤賢治賞を受ける。現在は好学社から復刊されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ