検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ここまで知らなきゃ損する痛快イネつくり     

著者名 井原 豊/著
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513980994616/イ/図書室10一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
616.2 616.2

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001666715
書誌種別 図書
書名 漢字ハカセ、研究者になる   岩波ジュニア新書  
書名ヨミ カンジ ハカセ ケンキュウシャ ニ ナル 
著者名 笹原 宏之/著
著者名ヨミ ササハラ ヒロユキ
出版者 岩波書店
出版年月 2022.3
ページ数 11,192p
大きさ 18cm
分類記号 811.2
分類記号 811.2
ISBN 4-00-500950-3
内容紹介 東京生まれの少年が、なぜ漢字を好きになり、難しい字や聞き慣れない用語を覚えるようになったのか、どんなきっかけで研究者への道を歩んだのか-。漢字にまつわるエピソードを交えながら、研究者への道筋やその仕事を語る。
著者紹介 1965年東京生まれ。早稲田大学社会科学総合学術院教授。博士(文学)。ティーチングアワード受賞。日本語と漢字の研究者。著書に「日本の漢字」など。
件名 漢字
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 1985年刊行の名著が読みやすくなって復活!省農薬、省肥料で安定多収、金が残るイナ作のやり方を全公開。「遅れているイナ作指導」にまどわされず、コストをぎりぎりに下げた、痛快かつ豪快なイネをつくろう。
(他の紹介)目次 痛快イネつくり基本編―いらぬせっかいイネを狂わす(これがイネの本当の姿だ
お上のV字型、私の痛快“への字型”)
痛快イネつくり実際編―痛快、痛恨、ここで差がつく(痛快、痛恨、植込本数で決まる
地力はなくてもよい、あればなおよい
気をもまずによい苗をつくる法 ほか)
品種の性格判断編―イネつくりが一〇倍楽しくなる品種選び(コシヒカリ特性のすべて
品種劣化の大きい日本晴
中生新千本・開張せずみすぼらしい ほか)
(他の紹介)著者紹介 井原 豊
 1929年大阪市生まれ。1942年兵庫県太子町に移る。1944年から農業に従事。戦後、国鉄、兵庫県警、自動車学校、信用調査会社に勤務。1976年「オールド4Hクラブ」結成。1980年『現代農業』に執筆開始。1984年から専業百姓。約1haの水田で米麦野菜をつくりながら、執筆・講演活動を行なう。1997年死去(67歳)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。