検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

特別養護老人ホームは「理念」で生き残る     

著者名 戸山 雅友/著   戸山 文洋/著
出版者 幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310205016369.263/ト/2階図書室WORK-435一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
369.263 369.263
特別養護老人ホーム 社会福祉施設職員 人事管理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001257843
書誌種別 図書
書名 特別養護老人ホームは「理念」で生き残る     
書名ヨミ トクベツ ヨウゴ ロウジン ホーム ワ リネン デ イキノコル 
著者名 戸山 雅友/著
著者名ヨミ トヤマ マサトモ
著者名 戸山 文洋/著
著者名ヨミ トヤマ フミヒロ
出版者 幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月 2018.3
ページ数 179p
大きさ 18cm
分類記号 369.263
分類記号 369.263
ISBN 4-344-91638-8
内容紹介 特別養護老人ホームを、利用者の「我が家」に、職員の「やりがいの宝庫」に-。利用者と職員、双方の満足度を高める具体的な施策として、コミュニケーションルールの確立とアクティビティケアの実践を解説する。
件名 特別養護老人ホーム、社会福祉施設職員、人事管理
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 20年にわたり特養を運営してきた理事が明かす職員と利用者の「楽しい」「嬉しい」「やりたい」を育てる方法。「理念」を「理想」で終わらせない!!特養を利用者の「我が家」に、職員の「やりがいの宝庫」に―その思いから実現した、これまでの介護福祉業界ではありえなかった「アクティビティケア」とは?
(他の紹介)目次 第1章 職員の離職を止められない介護業界の実情
第2章 職場の人間関係、施設の理念・思想―離職を招く根本原因とは?
第3章 待遇改善やイメージアップよりも「働きがい」を提供することが人材定着のカギになる
第4章 ご利用者様に寄り添い、職員の働く喜びを生むコミュニケーションルール
第5章 ご利用者様お一人おひとりの願いを叶える「アクティビティケア」で職員の満足感も高める
第6章 職員がいきいきと働く施設だけが超高齢社会を生き残る
(他の紹介)著者紹介 戸山 雅友
 社会福祉法人五葉会理事長。現さいたま市で農家の19代目として生まれる。時代に合わせた形で地域の人たちの役に立ちたいとの思いから、ガソリンスタンド経営などを経て、1997年に同法人を設立、理事長に就任。さいたま市内に特別養護老人ホーム見沼緑水苑など複数の事業所を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
戸山 文洋
 社会福祉法人五葉会理事、本部長、アクティビティケア・チームリーダー。帝京科学大学大学院にてアニマルサイエンスを学んだ経験を活かし、介護福祉業界では革新的な、アニマルセラピーや音楽療法などの専門部署「アクティビティケア(Activity Care Team)=アクト(ACT)」を発足した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。