検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

料理僧が教えるほとけごはん 食べる「法話」十二カ月  中公新書ラクレ  

著者名 青江 覚峰/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2014.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5012850656596/ア/新書1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
596.04 596.04
料理 仏教-法話

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000750761
書誌種別 図書
書名 料理僧が教えるほとけごはん 食べる「法話」十二カ月  中公新書ラクレ  
書名ヨミ リョウリソウ ガ オシエル ホトケゴハン 
著者名 青江 覚峰/著
著者名ヨミ アオエ カクホウ
出版者 中央公論新社
出版年月 2014.1
ページ数 195p
大きさ 18cm
分類記号 596.04
分類記号 596.04
ISBN 4-12-150483-8
内容紹介 法話と料理で十二カ月をたどる、異色の料理僧による食エッセイ。各月ごとに旬の料理(菜)、もてなし(饗)、お菓子(甘)の三部で構成し、旬の料理とお菓子の簡単なつくり方も紹介する。
著者紹介 1977年東京生まれ。カリフォルニア州立大学にてMBA取得。浄土真宗東本願寺派緑泉寺住職。「料理僧」として料理、食育に取り組む。著書に「お寺ごはん」がある。
件名 料理、仏教-法話
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 食を通じて仏教の教えを伝える「料理僧」、青江覚峰。彼は「ほとけごはん」を食と向き合う実践の場だと言います。著者と一緒に季節をたどれば、単にエネルギーを補給する場になりつつある食事の意味も変わるはず。「命」は有り難く、そしておいしく「いただきましょう」。
(他の紹介)目次 氷解の章(一月 菜―暗闇で人参を食べ比べる
二月 菜―耳で音を、鼻で香りをつかまえながら大豆を炒る
三月 菜―芽吹いたばかりの菜の花への感謝)
薫風の章(四月 菜―誕生仏に注ぐ甘茶で煮るさつまいも
五月 菜―そら豆と枝豆の食べ比べで季節の移ろいを感じる
六月 菜―大切な人の心が宿る梅干し)
流水の章(七月 菜―すべてを食べきる、茄子遊び
八月 菜―とうもろこしという万能選手に感謝
九月 菜―こちらとあちらを繋ぐ彼岸寿司)
落葉の章(十月 菜―死を考えながらきのこを食べる
十一月 菜―報恩講で小豆を食べながら親鸞聖人を偲ぶ
十二月 菜―すべての残り物をいただく、飛龍頭椀)
(他の紹介)著者紹介 青江 覚峰
 浄土真宗東本願寺派緑泉寺住職。1977年東京生まれ。カリフォルニア州立大学にてMBA取得。「料理僧」として料理、食育に取り組む。日本初・お寺発のブラインドレストラン「暗闇ごはん」代表。超宗派の僧侶達が集うウェブサイト「彼岸寺」創設メンバー。ユニット「料理僧三人衆」のひとりとして、「ダライ・ラマ法王と若手宗教者100人の対話」などでも料理をふるまう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。