検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

子どもの脳が学ぶとき なぜ教室の授業は進化しているのに、子どもの学力は低下し続けるのか?    

著者名 戸塚 滝登/著
出版者 高陵社書店
出版年月 2008.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117635219371.4/ト/1階図書室46B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
371.45 371.45
児童心理学 脳 学習指導

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000059676
書誌種別 図書
書名 子どもの脳が学ぶとき なぜ教室の授業は進化しているのに、子どもの学力は低下し続けるのか?    
書名ヨミ コドモ ノ ノウ ガ マナブ トキ 
著者名 戸塚 滝登/著
著者名ヨミ トツカ タキト
出版者 高陵社書店
出版年月 2008.7
ページ数 289p
大きさ 19cm
分類記号 371.45
分類記号 371.45
ISBN 4-7711-0866-0
内容紹介 誕生から思春期が来るまでの子ども脳では何が起きているのか、そして脳ではどのようにして学ぶ「心」が形作られていくのか。算数・国語・社会・理科・情報教育とネットモラルの授業のあり方を、脳科学の視点から探る。
著者紹介 1952年富山県生まれ。富山大学理学部物理学科卒。早稲田大学子どもメディア研究所客員研究員。東京学芸大学自然科学系情報科学非常勤講師。著書に「子どもの脳と仮想世界」など。
件名 児童心理学、脳、学習指導
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 教師と親は、子ども脳の調律師。最新脳科学の視座から教育と授業を考える。
(他の紹介)目次 1時間目―算数(算数学力崩壊の謎
子どもの脳発達と算数能力
子ども脳の算数思考回路を活性化する)
2時間目―国語(物語の読解と子ども脳
国語教師を泣かせた宮澤賢治
他人の脳の中に入りこめる「脳」を育てる)
3時間目―社会(男の子の脳と女の子の脳
学校の怪談と記憶のミステリー
無意識の記憶・変形する記憶)
4時間目―理科(子ども脳と創造性
つぎはぎ細工する脳
子ども脳という名のイースター島)
5時間目―情報教育とネットモラル(二〇三五年の教室にて
情報教育と子ども脳
バベルの塔の積荷)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。