検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

超コミュニケーション哲学     

著者名 宮原 哲/著   堺 成司/監修
出版者 西日本新聞社
出版年月 2005.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116729476361.4/ミ/1階図書室44A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
361.45 361.45
コミュニケーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500201498
書誌種別 図書
書名 超コミュニケーション哲学     
書名ヨミ チョウ コミュニケーション テツガク 
著者名 宮原 哲/著
著者名ヨミ ミヤハラ アキラ
著者名 堺 成司/監修
著者名ヨミ サカイ セイジ
出版者 西日本新聞社
出版年月 2005.2
ページ数 5,203p
大きさ 19cm
分類記号 361.45
分類記号 361.45
ISBN 4-8167-0627-5
内容紹介 「おネエキャラ」と縦社会、冬のソナタとテコンドーなど、世の中を騒がせた社会事象から現代社会にマッチした理論や概念を導き出す。人間関係を通じて自分に合った生き方が見つかる書。03.6〜04.7『西日本新聞』連載。
著者紹介 1955年福岡県生まれ。ペンシルバニア州立大学大学院卒業。現在、西南学院大学文学部教授。同大学硬式野球部部長。著書に「コミュニケーション最前線」「コミュニケーション哲学」など。
件名 コミュニケーション
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 単行本の「コミュニケーション哲学」はコミュニケーション論の基礎編である。コミュニケーション学で取り上げたい理論や概念を分かりやすく解説するために、政治、スポーツ、芸能など多くの人に関心を持たれた事例を挙げてみた。〇三年六月から〇四年七月までに掲載した連載の後半戦を収録した今回の本は、世の中を騒がせている社会事象から現代社会にマッチした理論や概念を導き出すという逆パターンを採用してみた。本書をお読みいただいた方が人間関係を通じて、自分に合った生き方を見つけていただければ、「コミュニケーション哲学」というタイトルの重みが増し、「哲」という名の著者の喜びもいっそう膨らむことでしょう。
(他の紹介)目次 1 自分を出そう
2 鏡を増やそう
3 自己チェックしよう
4 相手を知ろう
5 バランスをとろう
6 組織を作ろう
7 「共育」でいこう
8 哲学をつかもう
(他の紹介)著者紹介 宮原 哲
 1955年福岡県生まれ。西南学院大学、ペンシルバニア州立大学大学院、卒業。83年博士号取得。ウェスト・チェスター大学講師を経て、西南学院大学文学部教授。同大硬式野球部部長。96年フルブライト研究員(ハワイ大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。