検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

足利義政 日本美の発見    

著者名 ドナルド・キーン/著   角地 幸男/訳
出版者 中央公論新社
出版年月 2003.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116166950210.4/キ/1階図書室33B一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2012049520210.4/キ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 山の手7012467622210.4/キ/図書室01b一般図書一般貸出在庫  
4 ちえりあ7900178497210/キ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ドナルド・キーン 角地 幸男
2003
210.46 210.46
足利 義政 日本-歴史-室町時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300005508
書誌種別 図書
書名 足利義政 日本美の発見    
書名ヨミ アシカガ ヨシマサ 
著者名 ドナルド・キーン/著
著者名ヨミ ドナルド キーン
著者名 角地 幸男/訳
著者名ヨミ カクチ ユキオ
出版者 中央公論新社
出版年月 2003.1
ページ数 247p
大きさ 20cm
分類記号 210.46
分類記号 210.46
ISBN 4-12-003357-0
内容紹介 一人の無能な将軍がほしいままに作り上げた文化が、その後の日本人すべての美意識を決定づけた。著者が半世紀にわたり深く関心を持ち続けてきた東山文化が、どのようにして生まれたのかを描く。
著者紹介 1922年ニューヨーク生まれ。53年京都大学大学院に留学。現在コロンビア大学名誉教授。著書に「日本人の美意識」「日本文学の歴史」「百代の過客」など。
件名 日本-歴史-室町時代
個人件名 足利 義政
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 一人の無能な将軍が恣につくりあげた文化が、その後の日本人すべての美意識を決定づけた。著者が半世紀にわたって深く関心をもちつづけてきた東山文化。それはどのようにして生まれたのかを、愛着をこめて描く。
(他の紹介)目次 序章 東山時代と燻し銀の文化
第1章 父義教の暗殺
第2章 乳母と生母の狭間で
第3章 将軍を取り巻く男と女
第4章 応仁の乱と東山趣味
第5章 東山山荘の造営
第6章 雪舟・一休と日本文化の心
第7章 歌人義政と連歌芸術
第8章 花道と築庭と
第9章 茶の湯の誕生
第10章 晩年の義政
(他の紹介)著者紹介 キーン,ドナルド
 1922年ニューヨーク生まれ。コロンビア大学、同大学院、ケンブリッジ大学を経て、53年に京都大学大学院に留学。現在、コロンビア大学名誉教授、アメリカ・アカデミー会員、日本学士院客員。文化功労者。勲二等旭日重光章受章。菊池寛賞、読売文学賞、毎日出版文化賞など受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
角地 幸男
 1948年東京生まれ。早稲田大学文学部卒業。ジャパンタイムズ編集局勤務を経て、現在、城西大学女子短期大学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。